4月に元首であるレーニエ3世公が亡くなったモナコ公国といえば。
1.故グレース王妃
2.世界第二位の小国
3.フランスと特殊な関係
4.税金が軽い
5.F1
…と、この程度の知識しか持ち合わせてなかったところに、先週末だったでしょうか、こんなニュースが流れてきました。
↓次期モナコ公に隠し子? 相手女性が雑誌に告白(Yahoo!JAPAN)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050507-00000055-kyodo-int
(以下、引用)
…で、ちょっと調べてみたら――モナコは世襲制、フランスとの間で交わされた協定により直系男子の世継ぎがいなければ、フランスに併合されちゃうんだそうで。
次の大公であるアルベール王子(47)は独身。仮に結婚したとしても子供が男子でなければ、カロリーヌ王女かステファニー王女の息子になるらしく――世界第2位の小国とはいえ、世継ぎ問題はフクザツですね。もともとこの国のロイヤルファミリーは、みなさん奔放な方ばかりだからなあ……どうなるんだか。
ちなみに英国では、ベッキンガムパレスにてベッカムさんが不倫騒動を激白するとかなんとか。
↓不倫の真実激白へ [ベッカム通信](Yahoo!JAPAN)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050509-00000011-sph-spo
(以下、引用)
ポッシュは同席するんですか?…ベッカムさん、鬼嫁を前にちゃんと話せるんでしょうか?
1.故グレース王妃
2.世界第二位の小国
3.フランスと特殊な関係
4.税金が軽い
5.F1
…と、この程度の知識しか持ち合わせてなかったところに、先週末だったでしょうか、こんなニュースが流れてきました。
↓次期モナコ公に隠し子? 相手女性が雑誌に告白(Yahoo!JAPAN)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050507-00000055-kyodo-int
(以下、引用)
【パリ7日共同】地中海岸モナコ公国の次期モナコ公となる独身のアルベール王子(47)に隠し子がいると、このほど発売されたフランス写真週刊誌パリ・マッチが報じた。同誌は、子どもの母親を名乗る元客室乗務員ニコル・コストさん(33)の話と、王子が男児(1つ)を抱いた写真6枚を掲載した。
モナコ宮殿当局はコメントを拒否している。
同誌によると、アフリカ西部トーゴ出身でフランス人のニコルさんは1997年7月、航空機の中で王子と出会い、その後交際。2003年8月に男児を出産し、王子がアレクサンドルと名付けた。
…で、ちょっと調べてみたら――モナコは世襲制、フランスとの間で交わされた協定により直系男子の世継ぎがいなければ、フランスに併合されちゃうんだそうで。
次の大公であるアルベール王子(47)は独身。仮に結婚したとしても子供が男子でなければ、カロリーヌ王女かステファニー王女の息子になるらしく――世界第2位の小国とはいえ、世継ぎ問題はフクザツですね。もともとこの国のロイヤルファミリーは、みなさん奔放な方ばかりだからなあ……どうなるんだか。
ちなみに英国では、ベッキンガムパレスにてベッカムさんが不倫騒動を激白するとかなんとか。
↓不倫の真実激白へ [ベッカム通信](Yahoo!JAPAN)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050509-00000011-sph-spo
(以下、引用)
昨年4月の不倫報道以来、私生活のトラブルが続出したベッカムが、ついにテレビカメラの前で本音を語ることに同意した。8日付の英日曜紙「ザ・ピープル」によると、ベッカムは英国営放送「BBC」のドキュメンタリー形式のインタビュー番組に出演を決意。同紙によれば、すでに英国ハードフォード州の自宅「ベッキンガム・パレス」にテレビクルーを招き入れ、2度の収録に応じているという。
BBCは、98年フランスW杯で宿敵アルゼンチン相手に「悪夢のレッドカード退場事件」を引き起こした貴公子のインタビューを放送した実績もあり、今回の番組でも「単なる夫妻のPRには終わらせない」という方針で、ベッカムの激白を引き出す構えでいる。
ベッカムの広報官は「そういう番組を制作しているという話は聞いていない」と煙幕を張っているが、同紙は今年末に放送予定と伝えており、「実現すれば95年にチャールズ皇太子との不幸な結婚生活を赤裸々に語ったダイアナ妃のインタビュー以来の衝撃を英国全土に与える」と予想している。(英チェスター8日=森昌利)
ポッシュは同席するんですか?…ベッカムさん、
珍しく時事ニュース系ネタです。
なんつーか、My予想通りに勝ってしまったブッシュさん。
私は米国民ではないですし、そしてブッシュさんの政策を支持してるわけでもないのですが、なんとな〜く彼が勝つんじゃないかと思ってました。
で、私が日参している大好きなブログにて、海の向こうの記者が書いた記事「Simple but Effective Why you keep losing to this idiot.」(「シンプルだけど、効果的――なぜこのバカに負けるんだ」)が紹介されておりまして、その中の「ブッシュが勝った理由」にニャるほどね〜…と大変頷いてしまったのでした。
↓ジョージのブログ(以前ご紹介した「ブッシズム」管理人さんのブログです)
http://georgebush.exblog.jp/
(記事の和訳が載っています)
↓フガフガ・ラボ内ブッシズム
http://www.fugafuga.com/bushism/index.html
↓「ブッシズム、再び」(7/22の日記)
http://diarynote.jp/d/25683/20040722.html
「単純さ」ねえ…ニャるほど。
「ブッシュは好きじゃないけど、ケリーはよくわからん」という人が思ったより多かったってことか(私もそうだし)。もしケリーさんが、端的でわかりやすくスマート(頭が良い)なスピーチをする人で、そして背が高くてハンサムな人だったら……彼が勝利したかも?
↓ブッシュ次期政権の主要ポスト、関係筋などが予想(Yahoo!)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041104-00000471-reu-int
ラム爺続投、パウエルさん数ヵ月後退任予定、ライスさん退任希望か。ふ〜ん…。
とにかく(ほぼ)決定した以上、これであと4年はブッシュさんの政権なわけで……正直云うと、すごく不安です。
でもこのまま負けっぱなしでいるわけにはいかない民主党は、いつかマジでヒラリーさんを候補者として出してくるかもしんないなあ。
なんつーか、My予想通りに勝ってしまったブッシュさん。
私は米国民ではないですし、そしてブッシュさんの政策を支持してるわけでもないのですが、なんとな〜く彼が勝つんじゃないかと思ってました。
で、私が日参している大好きなブログにて、海の向こうの記者が書いた記事「Simple but Effective Why you keep losing to this idiot.」(「シンプルだけど、効果的――なぜこのバカに負けるんだ」)が紹介されておりまして、その中の「ブッシュが勝った理由」にニャるほどね〜…と大変頷いてしまったのでした。
↓ジョージのブログ(以前ご紹介した「ブッシズム」管理人さんのブログです)
http://georgebush.exblog.jp/
(記事の和訳が載っています)
↓フガフガ・ラボ内ブッシズム
http://www.fugafuga.com/bushism/index.html
↓「ブッシズム、再び」(7/22の日記)
http://diarynote.jp/d/25683/20040722.html
「単純さ」ねえ…ニャるほど。
「ブッシュは好きじゃないけど、ケリーはよくわからん」という人が思ったより多かったってことか(私もそうだし)。もしケリーさんが、端的でわかりやすくスマート(頭が良い)なスピーチをする人で、そして背が高くてハンサムな人だったら……彼が勝利したかも?
↓ブッシュ次期政権の主要ポスト、関係筋などが予想(Yahoo!)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041104-00000471-reu-int
<国務長官>
パウエル国務長官が、数カ月程は現職にとどまり、後に退任すると予想されている。後任には国連大使を務めるジョン・ダンフォース元上院議員になる可能性が高い。
<国防長官>
ラムズフェルド国防長官は、米軍のリストラを進めるため1─2年間は続ける見込み。ライス大統領補佐官(国家安全保障問題担当)が初の女性国防長官に就任するとのうわさがあるが、同氏の同僚などによると、同氏は国防長官の職には興味を示していないという。
<大統領補佐官(国家安全保障担当)>
ライス氏続投の可能性もあるが、本人の意思での退任もありえる。同氏の友人によると、同氏は退任を望んでいるという。
後任としては、ハドリー国家安全保障担当大統領副補佐官および、ロバート・ブラックウィル国家安全保障担当大統領副補佐官の名前があげられている。
ラム爺続投、パウエルさん数ヵ月後退任予定、ライスさん退任希望か。ふ〜ん…。
とにかく(ほぼ)決定した以上、これであと4年はブッシュさんの政権なわけで……正直云うと、すごく不安です。
でもこのまま負けっぱなしでいるわけにはいかない民主党は、いつかマジでヒラリーさんを候補者として出してくるかもしんないなあ。
新潟中越地震「現地発」情報 地域別整理blog
2004年10月29日 時事ニュースデリカシーのないインタビュー、ショッキングな映像ばかりのTV報道より、よっぽどネットのほうが役に立ってますよね。
↓新潟中越地震「現地発」情報 地域別整理blog
http://blog.livedoor.jp/taroatwork/
募金をしたいのですが、どこが良いのかを見極めないと。
↓新潟中越地震「現地発」情報 地域別整理blog
http://blog.livedoor.jp/taroatwork/
募金をしたいのですが、どこが良いのかを見極めないと。
クリストファー・リーブ、逝く
2004年10月11日 時事ニュース
クリストファー・リーブがお亡くなりになってしまいました。
……ご冥福をお祈りいたします。
↓「スーパーマン」主演のクリストファー・リーブ氏死去(yahoo!)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041011-00000204-yom-int
……ご冥福をお祈りいたします。
↓「スーパーマン」主演のクリストファー・リーブ氏死去(yahoo!)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041011-00000204-yom-int
←中学生の頃、いまのSMAP以上の人気だったチェッカーズ。世はCDの時代ですが、昔はレコード盤でした。小さな写真でも、LPサイズなら彼らの顔がよくわかったものです……。
……かなりショックです。
まさかまさかまさか…40歳の若さで亡くなるなんて。
ご冥福をお祈りします。
↓クロベエ所属バンドの公式サイト
http://www.type2.tv/
(チェッカーズのメンバー、現バンドのメンバーの著名やコメントがあります)
やさしい人だった、ということは私でもよく知ってましたよ…。
チェッカーズ好きの友人がいつもそう云ってましたから。
Rちゃん…泣いてるんだろうな…。
↓「突然チェッカーズ」(3/16の日記)
http://diarynote.jp/d/25683/20040316.html
……かなりショックです。
まさかまさかまさか…40歳の若さで亡くなるなんて。
ご冥福をお祈りします。
↓クロベエ所属バンドの公式サイト
http://www.type2.tv/
(チェッカーズのメンバー、現バンドのメンバーの著名やコメントがあります)
やさしい人だった、ということは私でもよく知ってましたよ…。
チェッカーズ好きの友人がいつもそう云ってましたから。
Rちゃん…泣いてるんだろうな…。
↓「突然チェッカーズ」(3/16の日記)
http://diarynote.jp/d/25683/20040316.html
ASEAN恒例の「かくし芸大会」
2004年7月4日 時事ニュース
←うわ!…米国のパウエル国務長官のファーストネームって、「コリン」だったのか〜…。ってことは、甘めのマスクでありながら男ウケするハードなお仕事についてるため、男女を狙える政治家である…ってこりゃ相当ムリあるか(蛍風さんのブログご参照)。
昨日閉幕したASEANの打ち上げディナーの際、パウエル長官が見せたすんごい姿が、現在全世界に配信されておりまして、私も最初見たときはパウエルさんご本人だと気付きませんでしたよ。
↓「パウエル米国務長官が『YMCA』を熱唱」(asahi.com)
http://www.asahi.com/international/update/0703/010.html
(↑熱唱するパウエル米国務長官のお写真付き)
(以下、記事を引用)
………。
「YMCA」はビレッジ・ピープルの曲だから、彼ら風にこの衣装を選んだのでしょうか?…でもビレッジ・ピープルの皆さんはオープン・ゲイでいらっしゃるから、別に「かくし」ていなかったんですけどね。
「YMCA」を選んだのは、パウエルさんご自身?…ともあれ、「YMCA」に合わせて衣装を考え用意し、パウエル国務長官にお渡しになった方。お疲れ様でございました。
ちなみにロシア高官は、客席を走りながらロシアの国旗を振り回し、ビートルズの「イエローサブマリン」を歌ったのだとか。………。ニッポンの川口外相はなにをおやりになったのでしょうか?…でもこれだけを聞くと、世界は平和だと思っちゃうよニャ…。
ASEAN会議の中継より、その「かくし芸大会」ってのを一度生で見てみたいものです。
追記:
↓yahoo!ではこのような記事が(yahoo!JAPAN)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040703-00000084-kyodo-int
「ステージ狭しと踊りながら」、「ブッシュ大統領や国務省といった言葉を織り交ぜての替え歌」を歌ったんですか…。無礼講とは云え、マイケル・ムーアあたりに映像使われそうですね。
昨日閉幕したASEANの打ち上げディナーの際、パウエル長官が見せたすんごい姿が、現在全世界に配信されておりまして、私も最初見たときはパウエルさんご本人だと気付きませんでしたよ。
↓「パウエル米国務長官が『YMCA』を熱唱」(asahi.com)
http://www.asahi.com/international/update/0703/010.html
(↑熱唱するパウエル米国務長官のお写真付き)
(以下、記事を引用)
ジャカルタで開かれていた東南アジア諸国連合(ASEAN)地域フォーラム(ARF)が2日閉幕、恒例の「隠し芸大会」があった。パウエル米国務長官は建築作業員に扮し、ヒット曲「YMCA」を熱唱した。
………。
「YMCA」はビレッジ・ピープルの曲だから、彼ら風にこの衣装を選んだのでしょうか?…でもビレッジ・ピープルの皆さんはオープン・ゲイでいらっしゃるから、別に「かくし」ていなかったんですけどね。
「YMCA」を選んだのは、パウエルさんご自身?…ともあれ、「YMCA」に合わせて衣装を考え用意し、パウエル国務長官にお渡しになった方。お疲れ様でございました。
ちなみにロシア高官は、客席を走りながらロシアの国旗を振り回し、ビートルズの「イエローサブマリン」を歌ったのだとか。………。ニッポンの川口外相はなにをおやりになったのでしょうか?…でもこれだけを聞くと、世界は平和だと思っちゃうよニャ…。
ASEAN会議の中継より、その「かくし芸大会」ってのを一度生で見てみたいものです。
追記:
↓yahoo!ではこのような記事が(yahoo!JAPAN)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040703-00000084-kyodo-int
【ジャカルタ3日共同】黄色いヘルメットに作業着姿で熱唱−。ジャカルタで2日夜、東南アジア諸国連合(ASEAN)地域フォーラム(ARF)閉幕後の夕食会の「隠し芸大会」で、パウエル米国務長官がステージ狭しと踊りながら歌い、会場を沸かせた。
長官が歌ったのは日本では歌手の西城秀樹さんが歌って大ヒットした「ヤングマン」の原曲「Y・M・C・A」。ブッシュ大統領や国務省といった言葉を織り交ぜての替え歌に、会場からは大きな拍手が送られた。(共同通信)
「ステージ狭しと踊りながら」、「ブッシュ大統領や国務省といった言葉を織り交ぜての替え歌」を歌ったんですか…。無礼講とは云え、マイケル・ムーアあたりに映像使われそうですね。