スポーツの秋です。

日本全国民が「若い力」を歌って踊るんだと、つい最近まで思っていました。
(実はすんごいローカルなマスゲームだったという…)

↓若い力
http://www.youtube.com/watch?v=jZXo4uOKCsQ
(私はこの学校の出身じゃないけど、2010年の今も行われてるんですね…感動)

秋林、小学生のときに踊りました。今でも歌って踊れます、はい。

♪若~い力~と感~激に~ 燃~え~よ 若人~胸~を張~れ 歓~喜~あふれる~ユ~ニホーム~ 肩に~ひとひら~花~が~散~る 花も輝け希望に満ちて 競え~青春~ 強~きも~の♪

高橋大輔くんの今シーズンEXは、ステファン・ランビエール振り付け(!)による「アメリ」とのこと。

↓こちら
http://www.youtube.com/watch?v=AOmkc-A89E8

うわ~、本当にランビエールみたいだ~。でもエッジが効いてるあたり、高橋くんって感じがするー。素敵だ~(映画はちょっとコワイのに)。

真央ちゃんは、タラソワさん振り付けによるショパンの「バラード第1番ト短調」。綺麗ですね♪
ニッポン勝利!
ブブゼラのせいでもアディダス公式ボールのせいでもない、と。
よしよし!

金曜日(今日)はシゴトが休みなので、夜中とゆーか朝方のデンマーク戦を観ることだってできたんだけど、復帰した以上は体調を崩す要因を作りたくなかったので、昨日は就寝しました。

そして朝になり、お茶の間から「残念でしたね、予選リーグ突破ならず」というTVのニュース番組らしき音が聞こえてきたので、「あ、負けたんだ」と思い込んでそのまま二度寝。そのあと、ちゃんと起きてTVつけたら――オヅラさんが大喜びしていた。

私が聞いた「残念でしたね」は、どーやら他の強豪欧州チームの話だった模様。

おお!スゴイじゃん!
3点取ってデンマークに勝ったんだ!
えんどーくんのフリーキック、すごかったなあ!

とゆーわけで、今、再放送観てます。


サッカーW杯。
今のところ個人的には…いわくつきばっかのゲームをやってたアメリカが印象的かな?

押尾(仮)現地リポートによると、米国では通年よりもW杯が盛り上がっていて、ゲームを観ている人が多いそう。


理由その1:
ちょうど原油流出事故でBP(英国の会社)と大モメしていたところに、対イングランド戦。市民感情が入り混じった代理戦争に → イングランドから思いっきり格下扱いされていたのに善戦、なんとドローに持ち込んだ → 「イングランド相手にようやった!」と国内で盛り上がる

理由その2:
スロベニア戦。2-0で負けていたのに後半追いついて3点目ゲット!ところがなんでかオフサイド宣告でノーゴール → なぜオフサイドなのかわからない → 勝てる試合がドローになってしまった → 翌日の新聞・TVニュースで「ありえん!」と大騒ぎ → 「むかつくぜ!」「審判を更迭せよ!」と盛り上がる

理由その3:
にわかサッカーファン激増。「誰がどうしたからオフサイドになったのか?」「なぜハッキリさせないのだ?」…サッカーのルールや審判のジャッジ傾向がわからない一般米国人のために、各メディアでは「サッカーってのはね」と、米国で人気のあるスポーツと比較しながら教えてくれるサッカー解説者が活躍中。押尾(仮)いわく「こんなにサッカーで盛り上がっているメリケンは珍しい」とのこと。

理由その4:
アルジェリア戦に勝利。終わってみれば、なんとあのイングランドを抑えてグループ1位通過 → さらに大騒ぎ

――なんだって。

いやその…米国って、なんだかんだ云ってランキング14位だからなあ…。
「リアルテニスの王子様」錦織くんの、ウィンブルドン初戦の相手がナダル…って、いい経験になれど上は狙えないよね…。健闘を祈る!

そしてテニスプレイヤーにサッカーW杯のコメントを求めるあたり、「あ~今年はW杯の年だ~」と実感させられる。
[ロンドン 19日 ロイター] テニスの4大大会の今季第3戦となるウィンブルドン選手権(21日開幕)の初戦で錦織圭と対戦する世界ランク1位のラファエル・ナダル(スペイン)が、錦織の能力を高く評価した。

 20歳の錦織についてナダルは「驚くべき潜在能力を感じる。将来のトップ10入りも十分あり得る」と発言した。自らのコンディションについては全仏オープンに優勝してやや集中が薄れた部分があるとしつつも「初戦には万全で臨みたい」と述べた。

 ナダルはまたサッカーのワールドカップ(W杯)1次リーグで母国スペインが宿敵ロジャー・フェデラーの母国スイスに0─1で敗れたことに触れ、「フェデラーにはおめでとうと伝えた。スペインは本調子とはいえなかったが、落とすべき試合ではなかった」と語った。

大ショック。
DVDの録画予約に失敗。

撮れてなかったよ…。


ブブゼラのせいだ!
さて。どうなるか。
ナダルの時計 ローランギャロにて
全仏オープンが始まり、私もちょこちょこ観てたりしてます<テニス

今年はサッカーW杯があるから、ウィンブルドンは地味になりそうなので(決勝戦の空席が例年より目立つことがある)、全仏はいい時期にやってるなあという感じ。

公ちゃんやリアルテニスの王子様が負けちゃって残念のほか、ヴィーナス・ウィリアムスのアンダースコートや(スコート以前にあの黒と赤のウェア、最悪)、大きな胸が邪魔で手術した若いルーマニアの選手だとか、そんな話題もいろいろ聞こえて来てるんですが、個人的に「あれ?」と思ったのはナダル。

こんなビッグトーナメントの公式戦で、選手が時計つけながらプレイすること自体珍しいですね…と思って調べたら、ナダルのつけてる時計(たぶん緑のリストバンドの下にある黒いやつ)、リチャード・ミルでお値段およそ42万5千ドルなんだそう。

42万5千ドル???

1ドル=92円(6/1)で換算したら、約3910万円。

そんな高い時計つけてプレイしてんの!?

私なんかでも「あれ?」と気付いたんだから、テニスファンだけでなく世の人はもっと気付いていると思うので、世界的な宣伝効果は抜群なんだろうな…。

↓ソース「ナダル、腕時計を付けてプレイ?」(Livesports.jp)
http://livesports.showtime.jp/article/show/4648

ナダル、腕時計を付けてプレイ?
ラファエル・ナダルは、対戦相手がポイント間に時間を取りすぎることで文句を言ったとしても、これから言い訳は聞いてもらえないかもしれない。

4度のフレンチオープンチャンピオンは、リチャード・ミルが彼のために特別にデザインした腕時計を身に付けてプレイすることになりそうだ。その時計は宇宙探査に使われる材質で出来ている。

ミルは同じものが50個売り出されることになると木曜日に述べている。その価格は、およそ42万5千ドルである。

ナダルはこれまで腕時計をしてプレイしたことが1度もなかった。

彼は木曜日にスペインからフランスに飛び、ローランギャロスで練習をする予定である。

トーナメントは日曜に開幕する。

彼の叔父でコーチのトニは、フレンチオープン31連勝がストップした昨年、ナダルは膝を曲げることすら出来なかったが、今年の甥っ子の膝は"完璧" であると述べている。

うん、ゆっくり考えてからでいいのではないでしょうかー?

私のお友だちでスケートが好きな人がいるのですが、彼女のスケーティングは本当に綺麗だって云ってましたよ。加点がつくのは当然だ、みたいな滑りなんだそう。

本日の再認識

2008年12月28日 スポーツ
砂姫さんから「タラソワさんにソックリなコーチが出てきます」とお聞きしたので、読んでみたところ…ホントに出てきたー!きゃっほー♪

今日TVで真央ちゃんの演技を見たのですが、ひとりだけ違う次元で滑っているかのようでした。そして、「フィギュアスケートはスポーツなんだけど氷上ダンスでもある」ということを再認識。

昨夜放送のフィギュアスケートGPファイナル。
真央ちゃん、ステキでしたね~!
優勝おめでとうございます♪

今回の放送…選手が演技したあとに、ジャンプのスロー映像やそれを見守っているコーチの姿が映し出されていたんですけど、西洋人コーチ陣はパッショネイト揃いとゆーか、なかでも美姫ちゃんのコーチ・モロゾフさんと、真央ちゃんのコーチ・タラソワさんがメチャ面白かったです。

モロゾフさんは、美姫ちゃんがキメると上目遣いで「よっしゃー!」と腕を前後に押し出すし、タラソワさんは、真央ちゃんがトリプルアクセルをキメると、リンクの手すりをバンバンバンバンバンバンバン!と激しく叩き、「やったわ!」と叫んでいるし…「やっぱりウチの子が一番!」状態。

で、そのタラソワさん――厳しい方だそうですが、得点が出るのを待つ「キス&クライ」のところではすんごいキュート、ロシアのニコニコおばさんという感じ。私め、真央ちゃんよりタラソワさんのほうをずっと見てしまいました。

真央ちゃんのコンビネーションジャンプを見ていたら、最後のジャンプで腕を真上にキレイに挙げて回っていることに気付き、あとからそれがロシア風なんだと知り、なるほどな~と思ったんですけど、そんな小さなところに気を配りながら大技を取り入れ、なおかつステップだのスパイラルだのとキメなければいけないのですから、体力を激しく消耗するプログラムになるのでしょう、NHK杯でバランス崩してたように後半は明らかに疲れていたし…あのロシアのニコニコおばさん、なかなかやりおりますね。

コーチが変わると選手も変わる。さて来年はどうなるかな~?

盛夏の一句

2008年8月11日 スポーツ
第90回全国高校野球選手権、現在は第三試合清峰vs.東邦、6回ウラ東邦攻撃中。秋林家では、ままりん(母)と私がTVで観戦中。

私:「東邦って、埼玉代表だよね?」
ままりん:「愛知。なんで埼玉なの?」
私:「……。」

■2008年 盛夏の一句
「東邦は いまだに埼玉 野球でも」(季語:野球)
アンドレ・アガシ
←いまはスキンヘッドだし、ウェアだってかな〜りおとなしめとはいえ、アガシはやっぱりこーゆーイメージが強いですよね。

ちょっと前の話ですが、USオープンテニスでアガシが引退しました。

ハデなウェアに長髪で、プロテニスをカジュアルなイメージにしたアガシ。サンプラスのサーブにリターンエースをキメる彼は、本当に素晴らしかったです。彼がみんなから愛されるのは、快進撃のあとに大きなスランプを経験し、誰もが「アガシは終わった」という中、どん底から這い上がって見事グランドスラムを制覇、さらに30歳過ぎでATPランキング1位の大復活…と、やんちゃだった男が精神的に強くなり成長して還ってきた、その時とともに変わっていく姿が感動的で、みんなそんな彼の努力と根性に一目をおいてきたからだと思います。

傷ついて泥にまみれたヒーローが復活する話は、いかにも米国人好みとは云え、昔から彼を見てその変遷/変貌を知っているテニスファンにとっては、やっぱりちょっと特別な存在です。たとえ世界最高のプレイヤーがピート・サンプラスだと云われていても、私は断っ然っアンドレ・アガシ派ですね。

そーゆーわけで、3年前、サンプラスが引退したUSオープンを観ていても全然泣かなかった…とゆーか、ウルリともしなかったのに、アガシの最後の試合を観てたらやっぱり泣いちゃいました。

彼の姿を見られないのは残念だけど、35歳でバリバリ現役だったことのほうが驚きなわけで――本当にお疲れ様でした。

…さて。
今年のUSオープンは誰が優勝するかな?
←真ん中はロナウジーニョでしょうか?…いや〜、彼を初めて見たときは、笑っても怒っても一緒の顔をしているから、表情がつかめないなあという印象でしたけど、いまや世界最高の選手になっちゃいましたねえ。

とゆーわけで、ワールドカップが近づいてきました。

サッカーのルールはちゃんとわかってますし、時間があればTVの中継を観ようとも思ってます。もちろん「がんばれ!ニッポン!!」。

ただ、一般女子としての見解としてはこちらも気になるところ。

↓イケメン選手の部屋(Yahoo!)
http://wc2006.yahoo.co.jp/feature/cool/

↓W杯サッカー『イケメン選手ランキング』(オリコン)
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/23315/

↓データランキング「イケメンW杯」(スポニチ)
http://www.sponichi.co.jp/soccer/special/2006world_cup/data-ranking_02/index.html

スポニチはスゴイっすね〜、幼稚園児から巣鴨の中高年まで、幅広い年齢層にアンケート取ってるし。

ちなみに私のイチオシは宮本、なにげに要チェックしているのは、クロアチアのニコ・クラニツァールあたりです。

↓クロアチアのサラブレッドが迎える初の大舞台(Yahoo!)
http://wc2006.yahoo.co.jp/feature/f_cro.html

今大会もどんなイケメンが出てくるか、楽しみにしてま〜す♪

■映画感想の進捗状況
「ぼくを葬る」に取り掛かっています。最中。
いったい彼らになにが起こったのか。

千葉ロッテマリーンズの快進撃が止まりましぇん。
とうとう巨人を3タテ!

↓千葉ロッテマリーンズ公式サイト
http://www.marines.co.jp/

彼らと楽天の勝利が気になり、ここ最近私めもコソっとスポーツ紙(我が家は巨人ファンなので、新聞は読売とスポーツ報知を取っています)をチェック、さらに薫友さんという方が書いておられる、すんばらしいマリーンズの応援ブログ「マリンブルーの風」を毎日楽しく拝見しております。

↓「マリンブルーの風」
http://blog.livedoor.jp/buschiba/
(純粋に観戦記としても面白いな〜と)

で、そのブログの中で大笑いしたのがこれ。

↓「交流=打ち負かす? 新ポスターはセを挑発だ!」(「マリンブルーの風」)
http://blog.livedoor.jp/buschiba/archives/21684654.html

ぎゃははははははははは!…文字をブルーにしてみました。

海浜幕張駅内には、マジでこんなポスターが貼られてるんですかっ!?
…もう変わっちゃった??

よし!…明日、フラボノガムをままりん(母)に買ってあげようっと♪

< 4 5 6 7 8 9 10

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索