英メディアが香川の高等テクニックを称賛 「鮮やか」「華麗」「魔法の瞬間を生み出した」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170313-00010020-soccermzw-socc

見応えあったねえ、すごかった…結果負けたのに、ひとり輝いていたよ!
観ていてホント楽しい選手、マホー使い!
だから世界的に人気あるんだろうなあ<うどんくん
10番レスシステム+若手優先で逆風のシーズン、ワンチャンスでようやった!

ところで、やべっち見てたらさ、その3人抜きでうどんくんがパスした相手は「シュメルツアー」ってテロップ出てたけど、あの状態・あのフォーメーションで(私の)シュメレが右サイド走っているわけないじゃんよー。ドゥルムだってば。間違えないでよう。まるで(私の)シュメレがクロス失敗したように思われるじゃんよー。

シュメレといえば、31分でうどんくんにめっちゃ狭いトコに速いバス出してたけど、あれ「シンジだから出せる、できる、知ってる」って感じの信頼パスだったねー。

これ
https://streamable.com/9te8m

2連覇時代のチームメイトでバリバリやってるの、もうシュメレとピシュ(と一応うどんくん)しかいないと思うと切ない…けど、こういう瞬間に「あの時代」を感じられて感動する。

次も頑張れ!

ヘルタ戦で原口ら相手3人に囲まれるも巧みに突破、香川の一連のプレーに賛辞
 ドルトムントの日本代表MF香川真司は、現地時間11日の第24節敵地ヘルタ・ベルリン戦(1-2)で公式戦10試合ぶりにフル出場し、今季2アシスト目をマークした。久しぶりのスタメン出場で躍動した背番号23の高等テクニックを英メディアが称賛している。

 香川は、ピエール・エメリク・オーバメヤンとアンドレ・シュールレの2トップの背後に構えるトップ下の位置で入った。試合開始早々の2分にシュールレへ絶妙なスルーパスを通してチャンスを演出するなど、この日はキレのあるドリブルとパスが冴え渡った。

 前半28分、自陣でこぼれ球を拾ったMFゴンサロ・カストロがドリブルで持ち上がると、センターサークル内で香川にスイッチ。香川は日本代表FW原口元気を含む3選手に囲まれる形となったが、両足でボールを巧みに操りこの包囲網を突破。そこから右足のアウトサイドで前方のオープンスペースへ走り込んだDFエリック・ドゥルムへスルーパスを通した。

 香川の一連のプレーを英メディア「GIVE ME SPORT」が「魔法の瞬間を生み出した」と絶賛。他にも「3対1から鮮やかに脱出」、「華麗なパス」、「天性の魔法」と賛辞の言葉が並んでいる。

 昨季、ドイツメディアで“小さな魔法使い”の愛称を与えられた香川はレギュラー落ちの屈辱を味わっているが、その魔法は失われていないと証明した。チームは1-2で敗れたが、香川は後半10分にFWオーバメヤンの同点ゴールをアシストするなど、レギュラー奪取に向けたアピールに成功している。

フットボールゾーンウェブ編集部●文 text by Football ZONE web

マジで!?

…あ、暑かったから???

みんな悪い

2016年12月25日 スポーツ
香川、ドルトムント前半戦「失敗トリオ」に選出 米メディア「厳しい試合になるほど彼は消えてしまう」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161225-00010001-soccermzw-socc

厳しい試合でなに見てんだ?どこ見てんだ?…メディアのくせに。

…うどんくんだけじゃないっていうか。
厳しい試合におけるトゥヘル監督の戦術だと、誰が10番のポジションに入ったって…ゲッツェはもちろんロイスが入っても消えますって。中盤すっとばし、サイドから放り込みの個人技頼みが多くて、つまんないよネー。モイモイかっつーの!

失敗トリオに限らず、みんな噛み合ってなくて悪いってこと。
戦術も選手間の連携も。
でもってケガ人続出。

新人が多い+監督の戦術が悪い+野戦病院状態

ウインターブレイク中になんとかすべし。
男子2日目をテレビで観ていたら、観客席に空席がけっこうあることに気づいた。

羽生くんが出ないから彼目当てだけの客はこなかった、ってことだよね…。

そういう人たちにとって、

羽生くんがいない大会の価値
=現地までの交通費+期間中の滞在時間>>高額のチケット+他の競技者演技

もしくは

羽生くんがいない大会=余ったチケットさばけない

グランプリシリーズなどに比べたら全日本はチケットお安めだったような気がするんだけど、今は違うのかな?でもあんまり来なかった人を責められないかな…時間とお金、けっこうかかるもんね…。

で、競技。


宇野くんの演技で泣きそうになったし、本人が泣いたのもすっごいわかる。

今回、4回転の着氷がそれぞれ乱れて、セカンドジャンプがつけられなかった。
(3A単独もすっごい着氷を堪えてた)

12月上旬のグランプリファイナルで3位になったのは、4回転うんぬんというよりセカンドがつけられなかったことから点数が出なかったためで、本人はいつどこでセカンドをつけるのか、そのリカバリを必死になって練習したはず(それは今年の全日本だけでなく、世界選手権や五輪につながる練習でもある)。

4回転ミスした→予定のセカンドジャンプがつけられなかった→じゃあどこで取り返す?

ジャンプのミスに落ち込んでいられないし、焦ってもいられない、
冷静になって考えなきゃいけない。

で。
後半の3Lzに2T、3Sに3Tをつけ、規定内の連続ジャンプを跳んだ。

すごいことだと思う。
「宇野選手、後半落ち着いてポイントを取り返しました」って簡単に云えない…。

まず宇野くんは3Lzに3Tを付けられない。
(できるだろうけど、ルッツにエッジエラーの可能性が出てくるので不安が大きい)
なので2Tにし、あと1回跳べる3Tは最後の3Sにつけた。

最後のジャンプというのは体力を使うので、男子女子とも高得点なジャンプをつける選手はほとんどいないし、つけても体力なくなってコケたりパンクしたりする可能性がある。そんな中でもっと大変な連続ジャンプ(!)にし、最後までスピードを落とさないまま、体勢を取る時間が少なくなる+体力も格段に落ちてる中、腹筋背筋を使うキャンテイリバー(クリムキンイーグルって言い方がイヤなので本来の名前で書いてみた)まで取り入れて、L4のコンビネーションスピン(GPFでたったひとり満点出した)で締めた。

ようやった!
私が宇野くんでも泣くって!
(完璧でない演技になったホロ苦さの中での「リカバリできたーーー!」という喜びで)

本当に褒めたい。スピードが落ちることなくヘロヘロになることもなく雑になることもなく、最高のリカバリだった。

今年最後にいいもの見せてもらいました。
私も頑張るぞ!
真央ちゃんの今季SP/LP、素晴らしいと思う。
初めて「ローリー・ニコル、すげー」と思った。
これを五輪シーズンに見たかったなあ…。

あまりジャンプの練習ができていないと聞いた。
左膝が良くないとか。
3Aや3-3が跳べなくなったのではなく、事情があって跳ばないだけじゃないか。

元世界女王としての矜持あるだろう、順位に満足できないだろうと思う。
ファイナル行けないけど、それでいい。
全日本に集中できる。
試合がない分、膝の調整はしやすいはず。
来年のために準備してほしい。

八木沼ずんこが云っていた「大切なのは本番、ピョンチャン五輪だから!」。
そうなのよ!ずんこの云う通り!今、本番じゃない!
変に焦らないで欲しいし、メディアはそっとしておいてほしいわ。
とにかく膝、膝のメンテなのよ、今は!

五輪は準備がしっかりできて、そしてメンタルの強い選手が勝つ。

真央ちゃん、あと1年半!
頑張れ!
印象に残ったのは原口でも本田でもなくカモメさんたちだったかなと。

縦横無尽に飛び回り疲れ知らず。
常に視界に入ってくる洗練された優雅な動き。
採点8 
文句ナシMOM!
あほんだら!
ゲッツェのとき文句いってたくせに!
業火に焼かれてまえ!
最高にして最低の男!

フィードと無防備なドリブル押さえてしまえば、鈍足CBの裏なんて取り放題。

うどん、その機敏さで奴を周回遅れにしてまえ!


バイエルンが発表、ドルト主将DFフンメルスを5年契約で獲得
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160510-00440578-soccerk-socc


あ~スッキリした。

でももっかい書いておこう。

業火に焼かれてまえ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!



忘れることにする。過去の男でしかない。
昨夜、TBSチャンネル2でやってた高橋くんの特番。

カエデ王子の振付がひっじょーに美しかった。
エレガントだった!

生で観てみたいわー。
TVで今、まおちゃんの演技やってる。

まおちゃん、アナタは美しい。
なんてエレガントなの!

私ロシア経由で先に観ました。
解説のタラソワが「マオ、ブラボー!」って云ってたよ!

しかし…ボストンのお客さんは、みんな暖かいね☆

引いてもた

2016年3月18日 スポーツ
香川所属のドルト、恩師クロップ率いるリヴァプールと激突/EL準々決勝
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160318-00412524-soccerk-socc

うっひゃあ!
ドルトムントvs.リバプールだって!<EL準々決勝。

あ~できれば決勝戦で当たりたかった…ってか、毎回すごいトコ引きますな<BVB

クロップダービーでこりゃCLより盛り上がるなー。
ヨーロッパリーグ(EL)決勝トーナメント準々決勝の組み合わせ抽選会が18日に行われた。

 日本代表MF香川真司が所属するドルトムント(ドイツ)は1回戦で強豪ポルト(ポルトガル)、2回戦ではトッテナム(イングランド)を破り、ベスト8へ進出。準々決勝では昨シーズンまでドルトムントを率いていたユルゲン・クロップ監督が指揮するリヴァプール(イングランド)と対戦することが決まった。

 そのほか、大会3連覇を目指すセビージャ(スペイン)はアスレティック・ビルバオ(スペイン)とのスペイン勢同士の対決が実現した。

 決勝トーナメント準々決勝は4月7日にファーストレグ、同14日にセカンドレグが行われる。

■EL決勝トーナメント準々決勝対戦カード(左がファーストレグホーム)

ブラガ(ポルトガル) vs シャフタール(ウクライナ)
ビジャレアル(スペイン) vs スパルタ・プラハ(チェコ)
アスレティック・ビルバオ(スペイン) vs セビージャ(スペイン)
ドルトムント(ドイツ) vs リヴァプール(イングランド)

頑張って書いてみた。
【コラム】ドルトムント対バイエルン ドイツの名門対決が教える人生のレッスン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160307-00000023-goal-socc

↑素晴らしい記事

リーグ前半戦での対戦は、選手のせい…というより、完全に策に溺れたトゥヘルのせい。
(シュメレがケガで出れなくてコマが揃わなかったのも一因あるが)

先月香川くんがベンチ外になっときもほぼ同じ。がしかし、今回のはよくよく考えた「対バイエルン戦」用の戦術だったから、トゥヘルが正しい。

ガス欠やミスを起こしたドルトムントの選手が悪かった…といっても結果はドローだったし、バイエルンの選手との実力差が出てしまったという「地力」の問題で仕方ない。
これこそ次につながる課題といえる。

トゥヘルは香川くんを「10番」とみなしているんだろうね。

そりゃそーだ、2010-2012の2シーズン、トゥヘルが監督していたマインツを「10番」の香川くんはボコボコにしたし、昨季のドイツ杯決勝戦だって、ひとりキレキレのチャンスメイカーと化して、ものすごいプレイを連発していたのも見ていたはずで、似たタイプの選手はドイツリーグにはいないとも知っているはず。

だから不遇とは思っていない。
ちょっとした試練なだけ。

明けない夜はない。
雨風なくして虹は見られない。

シンジ、頑張るのだ!

まっちでい

2016年2月21日 スポーツ
まっちでい
うむ。

今日は薬屋(レヴァークーゼン)戦であーる。
どういう布陣でくるか、まったくわからん<BVB

クロップとトゥヘルの決定的違いは、スタメンや戦術は試合が始まってみないとわからない、プレカンしたって「よめないよー」ってことかな。

頑張ってください☆
香川、今季初のリーグ戦ベンチ外…理由は「パフォーマンス上の選択」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160207-00010006-footballc-socc

ドローで終了<ヘルタ戦

今季、負けだったりドローだったり、勝っても内容がイマイチだったりする試合のほとんどが、監督の采配ミスだってことにトゥヘル監督はちゃんと気づいているの?(大事なことなので太字にしてみました)

見ていてイライラする試合でした。
選手もイライラしているのが映像からよくわかったし。同情するわ。
(特にロイスとオーバ)

次だ、次!

まったくもう、ぷんぷん!
ドルトムントは現地時間6日に行われたブンデスリーガ第20節でヘルタ・ベルリンと対戦し、アウェイで0-0のスコアレスドローに終わった。

 この試合で日本代表MF香川真司はメンバー外となり、ベンチには入らなかった。ヨーロッパリーグ(EL)のアウェイ遠征では負担を考慮して帯同外となることはあったが、リーグ戦でベンチ外となったのは今季初だ。

 第18節のボルシアMG戦では胃腸炎により90分をベンチで過ごしたが、地元紙『ルール・ナハリヒテン』は、ヘルタ戦で香川がベンチ外となった理由は「パフォーマンス上の選択」だと伝えている。

 試合前、香川がベンチ外となった理由を聞かれたトーマス・トゥヘル監督は、「私は16人のフィールドプレーヤーのみを選んだ」と答えたという。

 また、この試合では香川ではなくモリッツ・ライトナーがベンチ入りしているが、トゥヘル監督は「彼がチャンスを得た」と語っている(ライトナーはベンチ入りしたものの出場機会はなし)。

 香川は前節のインゴルシュタット戦で先発出場を果たしたが、55分で交代となっている。その際、途中交代に不満を示すとともにパフォーマンスが万全ではないことを明かしている。

 ドルトムントは9日にDFBポカール(ドイツ杯)シュツットガルト戦を挟んで13日に第21節ハノーファー戦、18日にはELのポルト戦と連戦を控えている。

 過密日程で試合数も増えていくが、香川の出場機会が訪れることはあるのだろうか。

フットボールチャンネル編集部

るっつ

2015年12月23日 スポーツ
夜霧さんが教えてくれた記事に感銘を受けました。

浅田真央は苦手とするルッツとどう向き合っているのか | 俺は本当はデブじゃない | スポーツナビ+ http://www.plus-blog.sportsnavi.com/tricky_hands/article/44

同じこと考えている人がいたー!見つけたー!という感じ。
(「なぜなら真央ちゃんだから」「ノブ・サトーがいる」ですよねー)
散々だったGPFですが、LPで初めてルッツに「!」「e」付かなかったですよ!
なんつーか、「クララが立った」=「ルッツが飛べた」ですわ。

ところで。私は「②大きなインエッジカーブからのルッツ」が好きです。中でも反動(膝とトゥをつくときの)を利用しないタイプのルッツ。抜けることが少なく、跳ぶ直前まで速度が落ちず、ゴーカイで、後ろに引っ張られていくようにフワッと浮くようなジャンプになるから。この「浮く」タイプのルッツ跳ぶ人、「②大きなインエッジカーブからのルッツ」を跳ぶ中でも今の現役だと(ほぼ)いない。ルッツは1~3のどれが正解でどれが完全に美しいかという話ではなく、あくまでも好みですよ、念のため。

とゆーわけで、まおちゃんのルッツは私も「見守るしかない」です。

gpf-sp

2015年12月13日 スポーツ
gpfのSPでパトリック・チャンが3Tのザヤックに引っかかったとき。
「あ!Pちゃん、やっちまった!」と思ってたら、
解説の織田(殿)くんも「あ…」となっていて、当然気づいていた。

殿のザヤック指摘…時代の変遷を実感した出来事でした。

ショック…。

【広島】ミキッチ退団へ 欧州で現役続行
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151205-00000195-sph-socc

でも広島優勝したら、もしかして…とは思ってた。
母国で指導者になりたいと云ってたしね…。

Jリーグ始まって以来、一番好きな助っ人選手でした。
すごく悲しいけど、彼のキャリア後の人生とかご家族のことを思えば…優勝もしたし、引き際なのかもしれない。

ミキッチ一家も好きだったのー!
超美人なのに気さくな奥さんも将来楽しみなお子さんもー…ああ、ヤナちゃん、向こうに戻っても日本語覚えていてくれるといいなあ…。

広島のMFミキッチ(35)が、今季限りで退団濃厚であることが5日、分かった。複数の関係者によると、クラブと来季の契約を更新しておらず、母国クロアチアなど欧州に戻り、現役を続行するとみられる。

 ミキッチは2009年に入団。12、13年のJ1連覇を経験し、今季は右サイドのレギュラーとしてJ1リーグ31試合で1得点。正確なクロスと献身的守備も光り、J1通算180試合で6得点を残した。

 また、クラブは今季J1で21得点するなどブレイクしたブラジル人MFドウグラス(27)との契約を更新する方向で調整中。中国クラブも獲得を狙っているが、徳島からの期限付き移籍の延長と、完全移籍での獲得をともににらみ、残留に努める。

15秒のドラマ

2015年11月30日 スポーツ
私め、昨日はJリーグの浦和レッズvs.ガンバ大阪の準決勝で大コーフンしました。

(どっちかとゆーとガンバのほうが好きなのでガンバ寄りで観てました)

丹羽くん、あれワザとやろ!<あわやオウンゴール
(私もフジハルと一緒で「…終わった」とマジ思った)
浦和を動揺させる作戦…なんという策士!さすが丹羽長秀の子孫!
個人的にMOM!

15秒で試合を決定づけたのでした。

やー…最後までなにが起こるかわからない。
これぞサッカー、ドラマっすね!
りかちゃん。

今季のSPは、シニア女子の中で最高の振付。
(あっこちゃんは素晴らしい仕事をした!)
ヘンテコで摩訶不思議な雰囲気がりかちゃんにピッタリ。
とにかく勢いと強さが求められるSPだと思う。

ジュニアの頃からずっと姿勢が悪いと云われているけど(本人も嫌ほどわかってる)、これは首がもともと長くない+肩が前に入っている…という体形の問題であって、どんなに気を遣ってポジション頑張っても根本的な解決ってのは難しい。じゃあ姿勢以外でどこを改善するか?となると…

弱い部分で目立つのはスピン。

スピンの速度をとにかく上げて、レイバックからビールマンを外すこと。
(りかちゃんは遅い。そしてビールマンだけポジションがイマイチ)

まずこれ。

なんとか頑張って欲しい!
勝った勝った!
しかもヘッドでゴール!<ダービー
あとは代表でケガせんといてください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索