やった!
フェデラーに勝ったど!
いい試合だった!
ナダルが出ていないってこともあるけど、私はマレーを応援する。
フェデラーはサービスエースがなかなか取れなかったね。
フェデラーに勝ったど!
いい試合だった!
ナダルが出ていないってこともあるけど、私はマレーを応援する。
フェデラーはサービスエースがなかなか取れなかったね。
スケート 高橋・トラン組解消(NHK)
2012年12月18日 スポーツ コメント (3)
これが今日一番ショックなニュースだった…。
そんな…そんな…。
そんな…そんな…。
ことし3月、フィギュアスケートの世界選手権で、日本のペアとして初めて銅メダルを獲得した高橋成美選手とマービン・トラン選手が、ペアを解消することになりました。
これは日本スケート連盟が発表しました。
高橋選手とトラン選手は、昨シーズンの世界選手権で3位に入り、日本のペアで初めてメダルを獲得しましたが、今シーズンは、高橋選手が痛めていた左肩を手術したため、グランプリシリーズを欠場していました。
高橋選手は、ペアを解消した理由ついて、「競技に対する考えの食い違いから、すれ違うようになり、ペアを解消する決心をしました」というコメントを出しました。
2人は、再来年のソチオリンピックに日本代表として出場するため、カナダ人のトラン選手の日本国籍の取得を目指していました。
ブライアン・オーサーコーチ
羽生くんのプーさんティッシュボックスについて。
When he was not my student I used to make fun of that.
Now I have to hold it.
彼が教え子じゃなかったときはからかったもんだ。
(でも)今や私はそれを持ってなきゃいけない。
羽生くんのプーさんティッシュボックスについて。
When he was not my student I used to make fun of that.
Now I have to hold it.
彼が教え子じゃなかったときはからかったもんだ。
(でも)今や私はそれを持ってなきゃいけない。
「とにかくうまい」「普通を極める」って…ライターさん、もっと別の表現できないのかしら?
テキストに書かれてあることは同感なのだけど、表現がイマイチだなと。いいたいことはわかるの、彼は「突出している個性と能力はないけど(目立ちにくいが正しいかな)平均値が高い」「正確」「客観性があり落ち着いている」。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/tennis/text/201210040002-spnavi_1.html
私にいわせりゃ「テニス感のあるしなやかな選手」。誰よりも賢い。クレバーというよりスマート?<マレー
往年のエドベリにレンドル足した感じ?…と思ったら、今年からレンドルがコーチだって。知らなかったよ、そうだったんかーへー…。
テキストに書かれてあることは同感なのだけど、表現がイマイチだなと。いいたいことはわかるの、彼は「突出している個性と能力はないけど(目立ちにくいが正しいかな)平均値が高い」「正確」「客観性があり落ち着いている」。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/tennis/text/201210040002-spnavi_1.html
私にいわせりゃ「テニス感のあるしなやかな選手」。誰よりも賢い。クレバーというよりスマート?<マレー
往年のエドベリにレンドル足した感じ?…と思ったら、今年からレンドルがコーチだって。知らなかったよ、そうだったんかーへー…。
男子テニスの楽天ジャパン・オープン第3日は3日、東京・有明テニスの森公園で行われ、シングルスで2連覇を狙う第1シードのアンディ・マレー(英国)が2回戦でルーカス・ラッコ(スロバキア)に6-1、6-2で快勝し、ベスト8に進出。ダブルス1回戦では錦織圭(日清食品)、フアン・モナコ(アルゼンチン)組が、第3シードのサンティアゴ・ゴンサレス(メキシコ)、スコット・リプスキー(米国)組に7-6、6-3で勝ち、準々決勝に進んだ。
■派手さはないもの「とにかくうまい」マレーのテニス
今大会の第1シードであり、大会最大のスターなのがアンディ・マレー(英国)だ。「4強時代」と呼ばれる今の男子テニス界で、その「4強」一角であり、地元開催となったロンドン五輪で金メダルを獲得。先の全米オープンも制し、今、一番勢いのある選手と言ってもいい。
「あらゆる技術に秀で、攻撃力が高い」ロジャー・フェデラー(スイス)。「とにかくすさまじい球威のフォアハンドと、驚異的なコートカバー範囲を持つ」ラファエル・ナダル(スペイン)。「類い稀(まれ)な身体能力と独特の戦術思考を持ち、究極のカウンタープレーヤーと呼ばれる」ノバック・ジョコビッチ(セルビア)の3人と、マレーが「4強」を構成する。他の3人と比べて、マレーの特徴が何かと言えば、「とにかくうまい」ということになるのではなかろうか。
攻撃力で比較すればフェデラー、クレーでの戦闘力や球威、体力で言えばナダル、身体能力や戦術眼ではジョコビッチが最上位にいると考えられるが、マレーはテニスのうまさでフェデラーと並び、ナダルやジョコビッチを上回っているように見える。
「テニスのうまさ」というのもまた数値化が難しい抽象的な話であるのだが、マレーのテニスをご覧いただけば、恐らく多くの方にご理解いただけるような気がする。サービス、ストローク、ボレーなどの打球技術の巧みさというだけでなく、状況に応じたショットの選択やコースの判断、ラケットでボールをきれいに捕らえて、自分の打ちたいところへ自在にコントロールする感覚の鋭さなど、一目でわかる派手さはないものの、マレーのテニスはプレーの細かな部分までがすべて彼の意思の下にコントロールされているように見えることがある。
<続く>
よかったよかった☆
バレーボール女子銅メダル!
日本は女の子のほうが成績上だったねえ…。
メダル残すはボクシング?
日本時間だと明日の早朝ですね、頑張って!
バレーボール女子銅メダル!
日本は女の子のほうが成績上だったねえ…。
メダル残すはボクシング?
日本時間だと明日の早朝ですね、頑張って!
錦織圭選手 準々決勝で敗退(NHK)
2012年8月3日 スポーツ
完敗だったけれど(でも前回より良かった!)、よう頑張ったよ!
それにしてもウィンブルドンでテニスの試合が行われるなんて、さすが英国だなあ! 観ているこっちもなんかすんごく得した気分☆
「さすが英国だなあ」と思うのは、表彰式のときに流れる曲が「炎のランナー」だったり、点が決まったりするときにクイーンの曲が流れたりするとこですね。
それにしてもウィンブルドンでテニスの試合が行われるなんて、さすが英国だなあ! 観ているこっちもなんかすんごく得した気分☆
「さすが英国だなあ」と思うのは、表彰式のときに流れる曲が「炎のランナー」だったり、点が決まったりするときにクイーンの曲が流れたりするとこですね。
テニス=ウィンブルドン、錦織は初の16強入りならず(ロイター)
2012年7月1日 スポーツ
残念だー。
相手が格上で強かったというのが大きいけど、ストローク戦で打ち勝てる実力はあると思ってたので、なんかこのストレート力負け具合にショック受けたわー…。サービスもあまりよくなかったし…。
次、頑張れ!
相手が格上で強かったというのが大きいけど、ストローク戦で打ち勝てる実力はあると思ってたので、なんかこのストレート力負け具合にショック受けたわー…。サービスもあまりよくなかったし…。
次、頑張れ!
スポーツの中でもっとも長い観戦歴はテニスだと思う。
なかでもウィンブルドン。
(まだ白球使用だった頃から観てるよ)
ローラン・ギャロのほうが先(日程的に)なんだけど、
心はウィンブルドン。
錦織くんの応援をするために現地観戦行きたいよう。
(実はキミちゃんとシューゾーのときにも行きたかった)
そーゆーわけで(なんとゴーインなフリ)、フレッド・ペリーは昔から愛用しています。数年前、押尾(仮)とカラオケ対決して、ヤツが持ってたフレッド・ペリーの新品バッグをぶんどろうとしたことが懐かしいです。
なかでもウィンブルドン。
(まだ白球使用だった頃から観てるよ)
ローラン・ギャロのほうが先(日程的に)なんだけど、
心はウィンブルドン。
錦織くんの応援をするために現地観戦行きたいよう。
(実はキミちゃんとシューゾーのときにも行きたかった)
そーゆーわけで(なんとゴーインなフリ)、フレッド・ペリーは昔から愛用しています。数年前、押尾(仮)とカラオケ対決して、ヤツが持ってたフレッド・ペリーの新品バッグをぶんどろうとしたことが懐かしいです。
チャンネル朝日で全選手分、放送してくれるのかしら?
それを期待しよう。
(アタシのナタリーたん☆応援で活躍していたのは見たよ!)
わー!良かった良かった☆<日本優勝
そして今日はgala。
夜霧さんは「なう☆」なのかしら?
それを期待しよう。
(アタシのナタリーたん☆応援で活躍していたのは見たよ!)
わー!良かった良かった☆<日本優勝
そして今日はgala。
夜霧さんは「なう☆」なのかしら?
2011-2012シーズン
2012年4月21日 スポーツ感無量。
1年間集中して見てたけど、たしかに有言実行だった。
云ってることすべて確実にクリアされていったもの。
すごいわ。
内心相当悔しかったと思うけど、文句云わず受け入れて「なにをしたらいいか」を冷静に見極めて努力しているところが彼の強さなのかも。その謙虚さと潔さには世界もビックリだわー。
ロシアとか文句ばっかり云ってる。
日本は云わない。
「もっと云うべき」という人もいるけど、ブツクサ批判したり受け入れずに不貞腐れたりした選手はその後あんまりいいことないように思える(ボナリー覚えてるもん)。
「(フリーでは)4回転はまだ1本ですが、次につながるし、ちゃんとやれば点を出してもらえるということが分かったので良かったです」
コメントの中で、これが一番胸に来た。
ジャッジにちゃんと伝わって良かった、本当に良かったよ!
1年間集中して見てたけど、たしかに有言実行だった。
云ってることすべて確実にクリアされていったもの。
すごいわ。
内心相当悔しかったと思うけど、文句云わず受け入れて「なにをしたらいいか」を冷静に見極めて努力しているところが彼の強さなのかも。その謙虚さと潔さには世界もビックリだわー。
ロシアとか文句ばっかり云ってる。
日本は云わない。
「もっと云うべき」という人もいるけど、ブツクサ批判したり受け入れずに不貞腐れたりした選手はその後あんまりいいことないように思える(ボナリー覚えてるもん)。
「(フリーでは)4回転はまだ1本ですが、次につながるし、ちゃんとやれば点を出してもらえるということが分かったので良かったです」
コメントの中で、これが一番胸に来た。
ジャッジにちゃんと伝わって良かった、本当に良かったよ!
ISU救済USTREAMで見よう!と思ったら。
(だって昨日ヒドイ端折りっぷり…ナタリーたんの担ぎ上げ見たかったのに!)
「あんたんとこの国はダメ!」
と拒否られてしまいました。
救済してなう…。
昨日、女子SPあるって知らなかったもんだから、TV見て「あれ?女子も?」と慌ててしまいました。
ただ申し訳ないけど、シングルは今、男子のほうが面白いっスね。
(ビコーズ、4回転があるから)
ちなみにアボたんとジュべと高橋くんが良かったです☆
で、そのままGAORAで錦織くんの試合を見ました。
テニスも男子のほうが面白い!
(だって昨日ヒドイ端折りっぷり…ナタリーたんの担ぎ上げ見たかったのに!)
「あんたんとこの国はダメ!」
と拒否られてしまいました。
救済してなう…。
昨日、女子SPあるって知らなかったもんだから、TV見て「あれ?女子も?」と慌ててしまいました。
ただ申し訳ないけど、シングルは今、男子のほうが面白いっスね。
(ビコーズ、4回転があるから)
ちなみにアボたんとジュべと高橋くんが良かったです☆
で、そのままGAORAで錦織くんの試合を見ました。
テニスも男子のほうが面白い!
日本勢は…もちろん応援していますよ!あったりまえじゃないですか!<団体戦
シングル外国勢は…最近Pちゃんが好きなので期待してマス!
(調子悪そうだけど)
ダンス外国勢は…フランスが好きなので期待してマス!
(鼻は大丈夫ですか?)
シングル外国勢は…最近Pちゃんが好きなので期待してマス!
(調子悪そうだけど)
ダンス外国勢は…フランスが好きなので期待してマス!
(鼻は大丈夫ですか?)
時間なくてさっき表彰のセレモニー観たら…Pちゃんにすっげーブーイング。ブブゼラか?ってほどの。かわいそうに…。
彼のプログラムは勝ちに行くプログラムで構成点がすでに高いから、ミスなく演じれば高得点ゲットなのは当たり前。でもって氷に吸いつくような滑らかでスピードがまったく落ちない、逆にどんどん加速していくようなスケーティングは理想なんだから、ジャッジ評価が高いのも当たり前。
でも。今 回 の 出 来 であの5コンポーネンツの高さはハテ?なんでや?って感じはする。PE・CH・INが特に。9点台ってウソやろ?ブーイング(Pちゃんだけでなくジャッジやレフェリーにまで!)が起こるあたり、ここはカナダじゃねーぞ、さすがフランスだわって感じ。
Pちゃん…彼が悪いわけじゃないよ。ショックだったろうなあ…来シーズンはこんなことにならないよう、また王者らしい滑りをするんじゃない?
---------------------------------------------------
お洒落な表彰式だなー。「ビヨンド・ザ・シー」が流れると、ボビー・ダーリンじゃなくて、ボビー・ダーリンになりきってノリノリで歌うケビン・スペイシーをまず思い出しちゃう。うげ。
彼のプログラムは勝ちに行くプログラムで構成点がすでに高いから、ミスなく演じれば高得点ゲットなのは当たり前。でもって氷に吸いつくような滑らかでスピードがまったく落ちない、逆にどんどん加速していくようなスケーティングは理想なんだから、ジャッジ評価が高いのも当たり前。
でも。今 回 の 出 来 であの5コンポーネンツの高さはハテ?なんでや?って感じはする。PE・CH・INが特に。9点台ってウソやろ?ブーイング(Pちゃんだけでなくジャッジやレフェリーにまで!)が起こるあたり、ここはカナダじゃねーぞ、さすがフランスだわって感じ。
Pちゃん…彼が悪いわけじゃないよ。ショックだったろうなあ…来シーズンはこんなことにならないよう、また王者らしい滑りをするんじゃない?
---------------------------------------------------
お洒落な表彰式だなー。「ビヨンド・ザ・シー」が流れると、ボビー・ダーリンじゃなくて、ボビー・ダーリンになりきってノリノリで歌うケビン・スペイシーをまず思い出しちゃう。うげ。