高橋大輔×サムライ魂~天才たちの化学反応~ [DVD]
2012年9月26日 日常
きっとこれも観ることになるんだわ(予言)。
数日後「買ったの~☆」って来るぞ、ミセス・カナダが…。
数日後「買ったの~☆」って来るぞ、ミセス・カナダが…。
男子フィギュア界の歴史を変えた男 高橋大輔
純白のスタジオに高橋大輔と2人のアスリートが集い、司会進行・台本なし、前代未聞のトーク収録。
日本を代表するアスリートたちを前に、高橋大輔が今だからこそ明かせるエピソードを披露し、オリンピックへの熱い思いを馳せる。
3人のトップアスリートだけの空間を生み出すスタジオでぶつかり合う本音と信念、天才たちの化学反応、そしてプライベート・トーク・・・
関西地域のみでオンエアし話題となった番組本編はもちろん、未公開映像&撮りおろし特典映像を完全収録した豪華盤。
【収録内容】
高橋大輔 × サムライ魂 ~天才たちの化学反応~ その1
ゲスト+武豊(ジョッキー)× 大畑大介(元ラグビー日本代表)
高橋大輔 × サムライ魂 ~天才たちの化学反応~ その2
ゲスト+武田美保(元シンクロ日本代表)×浦田聖子(ビーチバレー日本代表)
【特典映像】
◆2012年シーズン開幕前の高橋大輔に聞く50のクエスチョン! フィギュアからプライベートまで完全網羅した独占撮り下ろしインタビュー
※商品の仕様は変更になる可能性がございます。
≪Copy Right≫
2012 関西テレビ
高橋大輔 Plus [DVD]
2012年9月24日 日常
ミセス・カナダが持ち込んできたので、一緒に観賞。
(別人のようだわー<ジャケット)
えっと。
前回のやつよりこっちのほうがいいですね<内容
より競技性の高い内容になってました。
興味深かったのは、シェーリーン・ボーン(ダイスキ☆)と一緒にマンボの振付しているところ、その練習風景。なるほどーって感じ。
高橋くんいわく。
男性振付師は「まず全体の枠組みを作って、後で中身を詰めていく。だから全体像は2日くらいで見えてくる」。
女性振付師は「冒頭から順序立てて作っていく。途中で考え込んだかと思うと、ガーッと進んで、また考える。そういったことの繰り返し。プログラムの全体像が最後まで分からない」。
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO12740160T10C10A8000000/?df=4
これって「地図を書くときの男女の差」とまったく同じだわ、と個人的に思った。男性は始点と終点を決めてから道のりを書く。女性はまず始点に立って、そこから終点に向かって道のりを書く。そゆこと。
「eye」はバンクーバーオリンピック
「道」は世界選手権
「マンボ」はフレンズオンアイス
いい感じで収録されていると思います。ベストかと。
…今年もカメ先生が良かったのになあ。
(別人のようだわー<ジャケット)
えっと。
前回のやつよりこっちのほうがいいですね<内容
より競技性の高い内容になってました。
興味深かったのは、シェーリーン・ボーン(ダイスキ☆)と一緒にマンボの振付しているところ、その練習風景。なるほどーって感じ。
高橋くんいわく。
男性振付師は「まず全体の枠組みを作って、後で中身を詰めていく。だから全体像は2日くらいで見えてくる」。
女性振付師は「冒頭から順序立てて作っていく。途中で考え込んだかと思うと、ガーッと進んで、また考える。そういったことの繰り返し。プログラムの全体像が最後まで分からない」。
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO12740160T10C10A8000000/?df=4
これって「地図を書くときの男女の差」とまったく同じだわ、と個人的に思った。男性は始点と終点を決めてから道のりを書く。女性はまず始点に立って、そこから終点に向かって道のりを書く。そゆこと。
「eye」はバンクーバーオリンピック
「道」は世界選手権
「マンボ」はフレンズオンアイス
いい感じで収録されていると思います。ベストかと。
…今年もカメ先生が良かったのになあ。
本日の「ウィアーたん♪」
2012年9月21日 日常すご…。
http://www.nextmagazine.com/content/cutting-edge-0
タックの入り方にウィアーたん♪の「ゆるぎないものひとつ」な気合いを感じます<画像2枚目
フォトショ職人の気合いも…ごにょごにょ。
80年代にはこんなおにーさんおねーさんがゴロゴロいたような…。
http://www.nextmagazine.com/content/cutting-edge-0
タックの入り方にウィアーたん♪の「ゆるぎないものひとつ」な気合いを感じます<画像2枚目
フォトショ職人の気合いも…ごにょごにょ。
80年代にはこんなおにーさんおねーさんがゴロゴロいたような…。
カイシャになぜか置いてあった。
タイムリー?
♪ちゃーんちゃちゃちゃちゃちゃん!ちゃらちゃちゃちゃらちゃちゃん♪
(いやその…作曲したの、日本人なんだけど…)
三国志大好き☆な日本では、ジャンケン大会放送。
らしいっちゃあらしいか…。
タイムリー?
♪ちゃーんちゃちゃちゃちゃちゃん!ちゃらちゃちゃちゃらちゃちゃん♪
(いやその…作曲したの、日本人なんだけど…)
三国志大好き☆な日本では、ジャンケン大会放送。
らしいっちゃあらしいか…。
中谷美紀、“女優引退”考えた 『嫌われ松子』がトラウマに
2012年9月16日 日常わかる~。
http://news.livedoor.com/article/detail/6955835/
私が当時の中谷美紀でもあの監督、ヤだったと思うもん。
(どの監督作を観ても演出が気に入らなかった、すべてソリが合わないと思ってた)
「29歳で幼かったと思います。中島監督と真っ向から勝負して、打ち負かさないと気が済まなかったので」
…も、すんごくわかる~。フツーのカイシャでシゴトしている私もそうだったもの(中島監督うんぬんではなく、私のまわりでの話)。なんであんなにカンに触ってトンがる必要があったんだろう?…って、今思う。
多種多様な価値観があってそれらはそれでいいじゃないの、なんでもいいや…と思えたら、すんごくラクになった。たしかに私も29歳過ぎて以降だったわ、そんな思いになれたのって。
「読者をバカにしてると思って削除した」とかね、うんうん…と。
今度、中谷美紀の出演作を借りてきて観てみよう。
http://news.livedoor.com/article/detail/6955835/
私が当時の中谷美紀でもあの監督、ヤだったと思うもん。
(どの監督作を観ても演出が気に入らなかった、すべてソリが合わないと思ってた)
「29歳で幼かったと思います。中島監督と真っ向から勝負して、打ち負かさないと気が済まなかったので」
…も、すんごくわかる~。フツーのカイシャでシゴトしている私もそうだったもの(中島監督うんぬんではなく、私のまわりでの話)。なんであんなにカンに触ってトンがる必要があったんだろう?…って、今思う。
多種多様な価値観があってそれらはそれでいいじゃないの、なんでもいいや…と思えたら、すんごくラクになった。たしかに私も29歳過ぎて以降だったわ、そんな思いになれたのって。
「読者をバカにしてると思って削除した」とかね、うんうん…と。
今度、中谷美紀の出演作を借りてきて観てみよう。
女優の中谷美紀(36)が15日、都内で著書『女心と秋の空』(幻冬舎刊)発売記念トークイベント前に報道陣の取材に応じた。2005年から書き溜めたエッセイをまとめた一冊で、これまでの7年間を振り返った中谷は「仕事をやめたいなと思ったときがあって、思いきってインドに渡りましたね」と、一時は“引退”を考えた過去を明かした。
中谷は2006年公開の主演映画『嫌われ松子の一生』でメガホンを取った中島哲也監督の演出が「トラウマになって、仕事をやめたいと思った」という。その後、単身インドに渡り「そこでは日本の社会的立場が全く関係なくなる。多種多様な価値観が溢れていて、私自身も断言できることがなくなって『なんでもいいや』という気持ちになった」と感化されたことで危機を免れた。
映画撮影時を振り返った中谷は「29歳で、幼かったなと思います。中島監督と真っ向から勝負して、打ち負かさないと気が済まなかったので」と苦笑い。その幼さから「いま読み返すと恥ずかしいエッセイもある」と目を細め「『なんにも書くことがない』ということを書いたり。さすがに読者をバカにしてると思って、今回削除しました。反省しています」としみじみ語った。
この7年で「気持ちの区切りがついて、狭かった視野がちょっとだけ大きくなったかな」という中谷は、恋愛観においても「違う価値観持っていても、お互い自立したまま繋がっていられることはすごく素敵だなと思いました」と変化した部分を明かした。
高橋大輔 [DVD]
2012年8月18日 日常 コメント (2)
「この前、アマゾンで買ったの。でもダイがなに云ってるかよく聞き取れないから、教えて欲しいー」
とミセス・カナダよりお電話いただきまして、「じゃあみんなで観よか?」となり、昨日開かれた残念の会(英語ペラペーラが3名いる)にて観賞しました。
内容はというと、高橋くんを約1年追っかけて取材したというもので、2008年4CCで当時の最高得点をマーク→シーズンオフ突入→あんまりモチベーションが上がらない中でフリープログラムを作る&合宿のために渡米→カメレンゴ氏と練習→2008-2009シーズンイン→思いがけない大怪我→シーズン離脱→手術と壮絶なリハビリ→復帰→2009-2010シーズンイン→初戦のフィンランディア杯で優勝…という2008年から2009年までの高橋くんを見ることができます。白鳥の湖、オペラ座の怪人(グループナンバー)、luv letter(スペリング自信なし)、eye、道といったプログラムも収録。*ただしオリンピック映像はナシ。
Rちゃん:「…なんか今どきの子だよねー」
Mちゃん:「あの眉がいかにも日本の男の子という感じ」
押尾(仮):「たしかに。まさに日本の男の子ですね」
私:「高橋くんってあんまり小奇麗な感じしなかったのに、オリンピックシーズンから急にすっきりして洗練されてきたわねー」
…と、話題は「今どきの男の子だから」論が先行。
そしてちょっと見た目を気にしすぎてる子、という感じ。
個人的にはカメさんとの「道」練習風景がスゴかったっていうか、なんなんでしょ、あの高橋くんの理解力!
カメさんが「こういう風に」と見本で滑ると、その通り再現するかのように滑る高橋くん。まさに親カメ子カメ状態。カメさん「…簡単そうに滑るな」。残念の会メンバーもみな思わず「すげー」。
そしてミセス・カナダが、ダイが練習しているデトロイトクラブはスゴイスケーターを輩出しているクラブで、いかに名門であるかを解説。ナルホド。
「道」のプログラムを初めて観たとき解釈の見事さに驚いて、いったい振付師はどんな人?という興味があったので、カメさんの発言や練習風景はすごく知的好奇心が癒されました。
スゴイ才能だ、実際に滑ってるの観ると引きつけられるし…とみんなで褒めまくっていると、滞在しているお部屋にあるキッチンで突然カレーを作り出す高橋くん…でも「しょうががないと始まんねえーよ」と云いつつ、しょうがをディスポーザーに落っことして見事パーにしてしまうわ、焦がすわ、警報機鳴らして警備員登場するわ…とカレー作るだけでとっても大変なことに。まさに日本の男の子?
そして2008-2009年シーズン突入…だけど…怪我をしてしまう。その直前の練習、「道」の最初にある4回転のジャンプエレメンツが綺麗に成功しているのを見て、ちょっと複雑な気持ちになったり…。
リハビリ、復帰…ときて、「道」の衣装をどうしようかと試着しながら衣装担当者と高橋くんが悩んでいる場面にて興味深い会話。
高橋くん:「(『道』のキャラクターは)ピエロじゃないんだよね…」
衣装さん:「(同意しながら)大道芸人だよね」
高橋くん:「うーん」
歌子先生(だったかな?違うかも):「なにか付ける?」
衣装さん:「背中に付けるとしたら羽?」
高橋くん:「うーん」
映画「道」を知らない人がこの会話聞くと、なんで羽が出てくるかわかんないかも…。
その後、フィンランディア杯でレベル4のコケ方を見せた高橋くん。
ミセス・カナダも楽しんでいたので良かった良かった…のDVD観賞会だったけれど、あの最初の頃の「見た目がギャル男」ぶりはちょっと…。ただ観てるとホントにごくフツーの男の子だとわかるので、(2008年までの)あのルックスでは世間にずいぶんと誤解されたろうなあという印象を持ちました。
とミセス・カナダよりお電話いただきまして、「じゃあみんなで観よか?」となり、昨日開かれた残念の会(英語ペラペーラが3名いる)にて観賞しました。
内容はというと、高橋くんを約1年追っかけて取材したというもので、2008年4CCで当時の最高得点をマーク→シーズンオフ突入→あんまりモチベーションが上がらない中でフリープログラムを作る&合宿のために渡米→カメレンゴ氏と練習→2008-2009シーズンイン→思いがけない大怪我→シーズン離脱→手術と壮絶なリハビリ→復帰→2009-2010シーズンイン→初戦のフィンランディア杯で優勝…という2008年から2009年までの高橋くんを見ることができます。白鳥の湖、オペラ座の怪人(グループナンバー)、luv letter(スペリング自信なし)、eye、道といったプログラムも収録。*ただしオリンピック映像はナシ。
Rちゃん:「…なんか今どきの子だよねー」
Mちゃん:「あの眉がいかにも日本の男の子という感じ」
押尾(仮):「たしかに。まさに日本の男の子ですね」
私:「高橋くんってあんまり小奇麗な感じしなかったのに、オリンピックシーズンから急にすっきりして洗練されてきたわねー」
…と、話題は「今どきの男の子だから」論が先行。
そしてちょっと見た目を気にしすぎてる子、という感じ。
個人的にはカメさんとの「道」練習風景がスゴかったっていうか、なんなんでしょ、あの高橋くんの理解力!
カメさんが「こういう風に」と見本で滑ると、その通り再現するかのように滑る高橋くん。まさに親カメ子カメ状態。カメさん「…簡単そうに滑るな」。残念の会メンバーもみな思わず「すげー」。
そしてミセス・カナダが、ダイが練習しているデトロイトクラブはスゴイスケーターを輩出しているクラブで、いかに名門であるかを解説。ナルホド。
「道」のプログラムを初めて観たとき解釈の見事さに驚いて、いったい振付師はどんな人?という興味があったので、カメさんの発言や練習風景はすごく知的好奇心が癒されました。
スゴイ才能だ、実際に滑ってるの観ると引きつけられるし…とみんなで褒めまくっていると、滞在しているお部屋にあるキッチンで突然カレーを作り出す高橋くん…でも「しょうががないと始まんねえーよ」と云いつつ、しょうがをディスポーザーに落っことして見事パーにしてしまうわ、焦がすわ、警報機鳴らして警備員登場するわ…とカレー作るだけでとっても大変なことに。まさに日本の男の子?
そして2008-2009年シーズン突入…だけど…怪我をしてしまう。その直前の練習、「道」の最初にある4回転のジャンプエレメンツが綺麗に成功しているのを見て、ちょっと複雑な気持ちになったり…。
リハビリ、復帰…ときて、「道」の衣装をどうしようかと試着しながら衣装担当者と高橋くんが悩んでいる場面にて興味深い会話。
高橋くん:「(『道』のキャラクターは)ピエロじゃないんだよね…」
衣装さん:「(同意しながら)大道芸人だよね」
高橋くん:「うーん」
歌子先生(だったかな?違うかも):「なにか付ける?」
衣装さん:「背中に付けるとしたら羽?」
高橋くん:「うーん」
映画「道」を知らない人がこの会話聞くと、なんで羽が出てくるかわかんないかも…。
その後、フィンランディア杯でレベル4のコケ方を見せた高橋くん。
ミセス・カナダも楽しんでいたので良かった良かった…のDVD観賞会だったけれど、あの最初の頃の「見た目がギャル男」ぶりはちょっと…。ただ観てるとホントにごくフツーの男の子だとわかるので、(2008年までの)あのルックスでは世間にずいぶんと誤解されたろうなあという印象を持ちました。
見た見た!
2曲歌ってたわー<出腹気味ヒゲオヤジ
やっぱさすが英国だなあと思ったのは、出てくるアーティストのほとんどがワールドワイドクラスだったことでしょーか(出て欲しい人は別にいたのですが…出そうにないタイプの人なので…まあムリかなと諦めてました)。
フレディが生きてたらなあ…。
デヴィッド・ボウイ…やっぱ太っちゃったから?<出ない
久しぶりに見たTAKE THAT without Robbie Williams(テイクザット ロビー抜き)…フケたな…。1Dが出てたから余計にそう思ったのかも。
しっかし…大砲のとこでモンティ・パイソンのエリック・アイドルが出てきたときに、NHKアナが「アーティストですね」って…。音楽から俳優までUK芸能に詳しい解説者でも隣に呼んどけばよかったのに…。それか、どの人が出るか事前にわかってた(とゆーかネタバレしてた)んだから、ちゃんと調べておきゃよかったのに…。
追記:
うわー、いっぱい記事があって驚いた!<NHK閉会式中継アナウンサーの発言がヒドイ
2曲歌ってたわー<出腹気味ヒゲオヤジ
やっぱさすが英国だなあと思ったのは、出てくるアーティストのほとんどがワールドワイドクラスだったことでしょーか(出て欲しい人は別にいたのですが…出そうにないタイプの人なので…まあムリかなと諦めてました)。
フレディが生きてたらなあ…。
デヴィッド・ボウイ…やっぱ太っちゃったから?<出ない
久しぶりに見たTAKE THAT without Robbie Williams(テイクザット ロビー抜き)…フケたな…。1Dが出てたから余計にそう思ったのかも。
しっかし…大砲のとこでモンティ・パイソンのエリック・アイドルが出てきたときに、NHKアナが「アーティストですね」って…。音楽から俳優までUK芸能に詳しい解説者でも隣に呼んどけばよかったのに…。それか、どの人が出るか事前にわかってた(とゆーかネタバレしてた)んだから、ちゃんと調べておきゃよかったのに…。
追記:
うわー、いっぱい記事があって驚いた!<NHK閉会式中継アナウンサーの発言がヒドイ
オリンピックを応援するスウェーデン王がお茶目…世界中で人気に(らばQ)
2012年8月12日 日常太陽が照り続ける外だけでなく、TV画面もやったら暑苦しいなあ…と思ってたら…原因はシューゾーだった。
http://www.asahibeer.co.jp/dream/2012/
キャスターなのでTVではぎゃーぎゃーやってるし、JOCスポンサーであるアサヒのCFで応援団長やって叫んでるし…なんだかんだいって実は誰よりも目立っているとゆーか…露出が多いような?
でも4年に1度の恒例行事だと思えばヨシかなと。
(どのオリンピックまでシューゾーが続くのかな…それはそれでちょっと興味ある)
暑苦しい夏、シューゾーの夏。
追記:「4年に1度」と書いたけど、冬季五輪があるから「2年に1度」が正しいか。そう思うとちょっと「うげ!」となるような…。
季語「シューゾー」:夏もしくは冬。2年に1度変わる。
http://www.asahibeer.co.jp/dream/2012/
キャスターなのでTVではぎゃーぎゃーやってるし、JOCスポンサーであるアサヒのCFで応援団長やって叫んでるし…なんだかんだいって実は誰よりも目立っているとゆーか…露出が多いような?
でも4年に1度の恒例行事だと思えばヨシかなと。
(どのオリンピックまでシューゾーが続くのかな…それはそれでちょっと興味ある)
暑苦しい夏、シューゾーの夏。
追記:「4年に1度」と書いたけど、冬季五輪があるから「2年に1度」が正しいか。そう思うとちょっと「うげ!」となるような…。
季語「シューゾー」:夏もしくは冬。2年に1度変わる。
ヤフージャパンによるロンドンオリンピック特集でのこのページ。
胸キュンイケメンアスリートを選べ!胸キュンメダリスト決定戦
http://london.yahoo.co.jp/special/ikemen
「Mr.かっこ速い」「水中のシャネリスト」「エンゼルボーイ」「池メンスナイパー」「ルックスもトップギア」…もろもろもろ。
なんて昭和なセンス…。
胸キュンイケメンアスリートを選べ!胸キュンメダリスト決定戦
http://london.yahoo.co.jp/special/ikemen
「Mr.かっこ速い」「水中のシャネリスト」「エンゼルボーイ」「池メンスナイパー」「ルックスもトップギア」…もろもろもろ。
なんて昭和なセンス…。
お昼を完全にお弁当にしてから1カ月くらい?
最初は1週間作り置きおかずで対応していたんだけども、さすがに衛生的な面から嫌になってきた。なので今は、おかずを前日夜に作って冷蔵庫に保存しています。
それで3キロ痩せました。
お昼に食べる量がすごく減った、おやつをやめた(でもたまにケーキやアイスはしっかり食べてます)せいだと思うんだけど、食べないことでイライラすることがない(!)ということに、自分でもビックリしています。なんか満足してるの、フシギ。
なんでかな~?と考えてみた☆
1.お弁当箱を3つにした
つまり、ひとつの箱の中にゴハンとおかずを入れない、そしておかず+ゴハンの二段重ね箱も使用しない。おかずを2種類作って、とっても小さなコンテナそれぞれに入れてます。そしてサーモスコンテナに多めのお味噌汁(具だくさん)。
計3つ。
2.ゴハンをおにぎりにした
箱にゴハンを入れないようにしました。小ぶりのおにぎり(白米、あるいは半分玄米入ったの。悪くなるのがイヤなので具は梅干しのみ)を握って、それを1個持っていっています。最初は足りないかな~?と思ったけれど、箱の中に入れたゴハンは量が少なく感じられて食べ足りない気になるのに対し、おにぎりは小さくても「食べきった!」という満足感が大きいので、「もう1個!」という気にならないのです。これフシギ。
3.お味噌汁を持っていくことにした
いつも多めに入れてます。お味噌汁の満足感が一番大きいのかも。お味噌はこうじ味噌。ホクリーク人だもん、あったりまえじゃーん!
最初は1週間作り置きおかずで対応していたんだけども、さすがに衛生的な面から嫌になってきた。なので今は、おかずを前日夜に作って冷蔵庫に保存しています。
それで3キロ痩せました。
お昼に食べる量がすごく減った、おやつをやめた(でもたまにケーキやアイスはしっかり食べてます)せいだと思うんだけど、食べないことでイライラすることがない(!)ということに、自分でもビックリしています。なんか満足してるの、フシギ。
なんでかな~?と考えてみた☆
1.お弁当箱を3つにした
つまり、ひとつの箱の中にゴハンとおかずを入れない、そしておかず+ゴハンの二段重ね箱も使用しない。おかずを2種類作って、とっても小さなコンテナそれぞれに入れてます。そしてサーモスコンテナに多めのお味噌汁(具だくさん)。
計3つ。
2.ゴハンをおにぎりにした
箱にゴハンを入れないようにしました。小ぶりのおにぎり(白米、あるいは半分玄米入ったの。悪くなるのがイヤなので具は梅干しのみ)を握って、それを1個持っていっています。最初は足りないかな~?と思ったけれど、箱の中に入れたゴハンは量が少なく感じられて食べ足りない気になるのに対し、おにぎりは小さくても「食べきった!」という満足感が大きいので、「もう1個!」という気にならないのです。これフシギ。
3.お味噌汁を持っていくことにした
いつも多めに入れてます。お味噌汁の満足感が一番大きいのかも。お味噌はこうじ味噌。ホクリーク人だもん、あったりまえじゃーん!
お味噌汁を入れてます☆
朝一人分多く作ってその分を入れ、お弁当として持って行ってます。
お昼までかなり温かいまま。多めに入れたほうが冷めにくいようです。すごく重宝していますが…個人的に問題があります。
朝、お味噌汁を入れてフタ閉めるんだけど、キレイに閉まらない。で、お昼開けると、ゴムパッキン付の内ブタが外フタにくっついて取れないといけないのに、コンテナ部分に内ブタがくっついてしまっているので、一緒に取れない!すんごくイヤ。私の閉め方・開け方に問題があるのか、個体差があるのか…わからないです。
むー。
朝一人分多く作ってその分を入れ、お弁当として持って行ってます。
お昼までかなり温かいまま。多めに入れたほうが冷めにくいようです。すごく重宝していますが…個人的に問題があります。
朝、お味噌汁を入れてフタ閉めるんだけど、キレイに閉まらない。で、お昼開けると、ゴムパッキン付の内ブタが外フタにくっついて取れないといけないのに、コンテナ部分に内ブタがくっついてしまっているので、一緒に取れない!すんごくイヤ。私の閉め方・開け方に問題があるのか、個体差があるのか…わからないです。
むー。
私は元気です☆
1週間くらいコツコツ感想を書いていました。
…書き方忘れちゃって、時間かかることかかること。
ばーっと書いてそこから引けるものはすべて引く。基本は引き算。そしてあとから足りない言葉を足す。そんな感じ。
こっちで書くのはテキトーなので、そんなメンドクサイことはしません。
(ひでー)
1週間くらいコツコツ感想を書いていました。
…書き方忘れちゃって、時間かかることかかること。
ばーっと書いてそこから引けるものはすべて引く。基本は引き算。そしてあとから足りない言葉を足す。そんな感じ。
こっちで書くのはテキトーなので、そんなメンドクサイことはしません。
(ひでー)