やっと届いた

2011年1月22日 日常
まさか郵便局によって毀損させられるとは思わなかった…<会報

「すみません、直しましたのでご了承下さい」という紙ペラ一枚で配達されたものだから、久しぶりに怒っちゃった。傷ついてるっってば!

ファンクラブ側と連絡取ってもらい、新しいものと交換してもらうことになり、今日、箱入りで再送されてきました(郵便局の箱ね)。

いやー…毀損郵便って経験は2回目だけど、今回のは酷かった。

しっかりしてよ、郵便局さん。

寒いよー

2011年1月17日 日常
ずっと雪だって。

また豪雪地帯だと思われる…。

チケット争奪戦

2011年1月15日 日常
いもりん(妹)からの依頼で、今日は朝10時からko一くん主演舞台のチケット購入のためにチケぴへ電話。

開始から30分で繋がって取れたけど…この手の電話は久しぶりだったよー。

10年くらい前だったか(もっと前かも?)、びーずの三重公演のチケットが欲しくって一般発売日に電話を入れたら10分で繋がって。あまりの速さに「うそ?ありえん!」と思いつつ、当時はまだオペレーター対応だったので「すみません、×月×日のびーずのライブ…」と伝えたら、「は?あの…こちらはぶいしっくすの電話となっております」。

…1週間間違ってました<一般発売日

♪そんな時代もあ~ったねと~♪

疲れた

2011年1月9日 日常
怒涛の別宅更新でした。

ゾーガン星人来襲により、一回休み。
質問者はなんて友だち思いのいい子なんだろう!

yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1249726267

これは治るまでに相当時間がかかると思う。
(私はアニメぜんぜんわかんないけれど…)
社会人くらいにならないとダメかも。

こういう子が他の価値観に気づくのって難しい。ベストアンサーにもあるように、家庭的な事情もあると思う。関わる人種がまったく違う別ジャンルや、その別世界の面白さがわかるといいのに。あるいは、いっそその特性を活かした職業につくとか。


暗いなあ。

あけた年のこと

2011年1月2日 日常
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します!
うっさぎさーん。

そして観ているTVは、箱根駅伝1日目。いまゴールしています。
二日目は舞踏会、そして生き別れのいもりんこと奈央さんとりょうさんとお茶しましたー。

どなたとご一緒しても、どんな状況でも基本珍道中にしてしまう秋林ですが。
(過去例:夜霧さんを6Fまでダッシュさせる、ふるやさんときんさん・ぎんさんでよもやの映画鑑賞…など)今回はさほど大きなトラブルはなかったです。

★30日のツボ(どんぐり系の方向けダイジェスト)
・さんざん行く方向を間違えた(これは29日も同じ)
・どんぐり先生の前で大騒ぎした(りょうさんはフツーに大人なご挨拶をされました)。
・どんぐりのお友だちと再会した。かみじょーさんの美貌変わらず。
・別宅でアクセスして下さってる方にご挨拶して頂けた☆
・りょうさんに「秋林の2010年小説ベストを当てたらケーキセットをおごりますよ☆」といってみた…けど、りょうさん不正解!ざんねーん!
・生き別れのいもりんが可愛くて大騒ぎした(ビコーズ、ものごっつ男前が来ると思ってたから)
・丸ビルのケーキ屋さんで、奈央さんに「秋林の2010年コミックベストを当てたらケーキセットをおごりますよ☆」といった…ら、奈央さん、見事に大正解!やはり生き別れただけのことはある…。
・今年はあまり小説では「これ!」と目立つライジング作家/作品がない年だった、コミックのほうが良作が多かったかもねという意見で全員一致。
・りょうさんによるアイダさんのデッドなんちゃらシリーズの主人公解説が秀逸で大笑い!
・丸ビルのケーキが巨大だった。
・15年ぶり?くらいに、生き別れのいもりんナビゲートで電気街へ行き、お買い物をした。
・狗購入。
・某店内で「このBLがやばい2011」選出20作品が貼りだされていて、そこで何がベストなのかを初めて知る。結果に納得できず、狭い店内で「ウソやろー?」と物言い。今回は特にね。
・3冊購入。
・奈央さんとお食事。「人形町ってどんなところ?」という私の質問に「新参者の舞台で~」という奈央さんのお答えが秀逸。一発でわかりました!
・タコが噛み切れなかった…。
・人形町ハイボールはヘンかも。
・奈央さんと楽しくおしゃべり。
・お開きでバイバイ♪

この二日間、超楽しかったー!

みなさま、また来年もシクヨロです♪
帰ってきたらまさしく雪国状態でした。東京は憎らしいほどものごっつお天気なのに…なんなのニッポンって?山のせい?日本アルプス?

DNお友だちのみなさんと遊んできました。
楽しかったー!


ソース→http://beautystyle.jp.msn.com/news/love/girlsugoren/article.aspx?cp-documentid=4709587

以下、引用とマイコメント。

【1】「オレじゃダメかな...?」と後ろから抱きしめられる。
「普段は大人しい男子からされたら、思わず『うん』って言っちゃいそう」(10代女性)と、強引な告白を夢見る女性もいるよう。「告白は控えめなのに態度は強引」というギャップにグッとくるようです。普段は消極的な男性がすると、より効果的でしょう。

そーいえば、昔TVドラマの「あすなろ白書」でキムタクがまったく同じことを石田ひかりにして「オレじゃダメか?」と告白したけれど、石田ひかりは筒井道隆を選んだよね? キムタクでもアカンもんはアカンのだよ。

【2】「誰にも渡さない」と二人の男性が自分を取り合う。
「自分のことを二人の男性が取り合うなんて、女子の夢(笑)」(20代女性)というように、現実味はないものの女性の妄想としては王道と言えそう。「ケンカしないで!」と二人を止める...など、さらに過激な妄想をする女性もいるようです。

夢の竹内まりや状態ですね。ふたりに気があるそぶりを見せた女子もスゴイとゆーか、マメだよなあ。

【3】みんなの前で「好きだ!」と絶叫される。
「『好きだ!』とか大声で言われてみたい。実際は恥ずかしいだろうけど...」(10代女性)というご意見多数。直球で好意をぶつける男気に魅力を感じるのだと考えられます。同じ理由で「愛してる!」という絶叫も人気のようです。

KY。

【4】悲劇的な状況で「オレがお前を守るから!」と目を見て切実に告白される。
「『お前を守る』とか言われたい。お互いにボロボロ泣いたりして...(笑)」(10代女性)というように、女性は悲劇を夢見ることもあるようです。「まわりは敵だらけ。でも彼だけは味方!」という二人の固い結びつきに憧れるのかもしれません。

ヘタすりゃ私が「アタシがアナタを守るから!」と云いそうです。

【5】突然のキスの後「お前、オレに惚れてんだろ?」と素っ気なく言われる。
「『オレ様男子』から不意打ちでキスをされて、上から目線の告白...実際ムカつくだろうけど妄想しちゃう」(10代女性)など、Sっ気のある男性好きの女性に多い願望のよう。ただし、そのまま実行するのは危険。冗談めかして「...なんてね」と言い、優しく抱きしめるフォローを。

…きっと呆れる。何様?…あ、オレ様だったか…

【6】キレイな夜景が見える場所で「キミしか目に映らない」とキザに言われる。
「キレイな夜景があるのに『キミしか見えない』って言うところがポイント!」(20代女性)など、思い切りキザなところが女性にウケるようです。恥ずかしがったり笑ったりしては意味がないので、最後まで真顔で言い切りましょう。

日本人にはムリ。エビゾーなら云えたのかも?(過去形)

【7】放課後の教室で「ずっとお前のこと見てた」と幼馴染から言われる。
「放課後の教室と幼馴染の組み合わせは、少女マンガのセオリー」(20代女性)というご意見多数。「ザ・少女マンガ」なシチュエーションが、女性の胸キュンポイントだと考えられます。幼馴染に恋している方は、勇気を出してみてはいかがでしょうか。

怖いよう。

【8】ライブ中に自作のラブソングで愛を伝えられる。
「私の名前入りの歌を歌ってほしい(笑)」(10代女性)など、バンドマンとの恋を妄想する女性もいるよう。広いライブ会場で自分と相手だけがわかる告白...。女性は「二人だけの合図」に魅力を感じるのかもしれません。

曲や詩が良くて、なおかつ歌唱力があれば…。
福山とかイナバさんなら?


【9】付き合ってもいないのに「僕と結婚してください!」とプロポーズされる。
「手もつないでいない状況で、勢い余ってプロポーズ...あり得ないけど憧れます」(20代女性)というように、結婚が現実味を帯びてきた年頃の女性ほど、その非現実さに憧れるよう。「結婚を前提に付き合ってください!」なら、現実にも応用できるかもしれません。

いろんな人にそう云いまくってる男だったらどーするの?


…実に夢のない秋林でした。 

ポールダンス

2010年12月12日 日常
スポーツみたいですね。

↓都内で開かれたポールダンスの世界大会
http://www.youtube.com/watch?v=hugObpbribg

筋肉がすごいんです、ダンサーのみなさん。
踊る姿を見ていると、こんなことやってるサーカスなかったけ~?と思いました。シルクドなんとか~とか。

当たり前のように迫力のあるおねーさんばかり…と思ってたら。

…男性がいた(もちろん、いかにも~という方)。

う~む。

映画はナタリー・ポートマンがストリッパー役でポールダンスをしていた「クローサー」(たしかそのシーンは本編からカットされてたような?観たけど覚えてない…)。ストリッパーするには可愛らしすぎるよね、って感じでした。

個人的には、ナタリーよりマリッサ・トメイ@「レスラー」がいいなと。
毎日書き直しているのです。

感想が書き上がる日はいつになるんだか…。

ひつじなやむ

2010年11月19日 日常
まだコツコツ書いてます。

…直したくて直したくて。

わかりやすい人々

2010年10月30日 日常
押尾(仮)が緊急一時帰国(3日だけ)するというので、残念の会のメンバー(Gさん、Mちゃん&私)が車を出し、某空港まで迎えに行ってきました。

押尾(仮)を拾い、昼食のために「ニッポンの食堂」といった雰囲気の和食レストランに入ってお座敷でくつろいでいると、よく見えるところにでっかい液晶テレビがあり、チョン・ダヨン先生による「モムチャンダイエット」体操が流れていました。

テレビの中のダヨン先生は、露出度の高ーいウェアを着たものごっつスタイルのいい方で、「腰の位置はこうしまーす」と優しく体操の指導をしてくれています。

その映像をガン見するGさん(男性)。
完全スルーの押尾(仮)。

そんな対極的なふたりを、正面に座ったMちゃんと私の女性チームは「コイツら…」と内心で呆れながら見ていました。

すると店員さんがなにを思ったか、リモコンでチャンネルを変更。

CS系だと思われる映画チャンネルになり、放送予定作品の番宣が流れ始め、そこでは映画「オーストラリア」が取り上げられていました。超かっこいいヒュー・ジャックマンが逞しい上半身をさらしてくれています。

その映像をガン見するMちゃんと私、そして押尾(仮)。

ハっと気づいて正面を見ると、「コイツは…」と内心思うことで済まされなかったらしいGさんが呆れ顔で隣に座る押尾(仮)を見ていました。


…ふだんどんなに隠していても、とっさに本能は隠せず。

さむーい!

2010年10月26日 日常
急に寒くなったよー。雪は降ってないけど、気分は一気に冬。
爆笑しちゃって♪
仮に男性が理解できたとしても、たいしてメリットはないだろうなあ。

↓TOP 10 Things Only Women Understand
http://www.laughitout.com/2009/11/top-10-things-only-women-understand.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+YourDailyFunDose+%28Humor%29
10. ネコの表情の判別

9.同種類で色違いである靴の必要性

8.なぜもやしがただの雑草ではないのか

7.太めの服(どう着るか)

6.楽しい時間を過ごそうとしようとせずにドライブが出来ること

5.ベージュ、オフホワイト、卵色の違い

4.伸ばすために前髪を切ること

3.まつげカーラー

2.バスルームにある体重計の不正確さ

1.他の女

かぜねつ

2010年10月21日 日常
体調が悪くてかぜねつができちゃった。
ちっこいので目立たないんだけど痛い…。

◆かぜねつとは?
風邪引いたり体調が悪いとき、口元にできるちょっと赤い発疹。


「かぜねつ」って、ホクリーク地方でしか云わないんだって。
ホクリークでも真ん中の県と左の県ね。右の県民さんたちはそう云うか知らないです。
風邪引きました。
…何年ぶり?

気持ち悪い…。
駅待合室の猫
2年くらい前かな?
ある冬の日に、某駅の待合室で出会った猫です。
携帯カメラで激写しました。

一瞬「え!?」って思うでしょ?


駅員さんいわく「野良猫。気がついたらこんな風にくつろいでた」。


一度このブログでアップしたんだけど、再アップしてみました♪
財布落としました…。

大ショック…立ち直れない…。
押尾(仮)が一時的に帰ってきました。
(そしてもういません)
「おみやげです」と、手渡されたのが「no!no!HAIRS」。

サーミコン(熱線)式脱毛器だそうで、「抜かない・剃らない・痛くない」と謳ってます。「これで根こそぎ毛を焼いちゃおう!」ということみたい。

…ってか、なんで野郎のキミがこれを買ってくるのだね?

「妹に頼まれたから、ついでに秋林さんの分も…」

…ナルホド。
でも申し訳ない。
まったく必要のないものだなー。

体質…なのかな?ぜんぜん毛がない。逆に欲しいくらい。
(だからたぶん、ヒゲ好きなんだと思う)
自分の肌に剃刀あてたり、毛抜きしたことすらないのよ、私。

「コレで押尾(仮)のスネ毛を焼いたら、楽しいだろうな~♪」と云ったらば、「遠慮しておきます」と答えが返ってきました。


そして。「憂鬱な朝」1巻は(やっぱり)戻ってこなかったのでした。
(新しいの買っちゃったから、もういいんだけどねー)

< 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索