17歳のカルテバトン
2005年12月9日 日常←でリンクしている十田 心さんから、「17歳のカルテバトン」を頂きました。
以下、回答です♪
○ 17歳の時何してた?
…ハテ?
17歳ってことは高校三年生だから、え〜っと……とにかく勉強がキツイ学校だったので、ずっとお勉強してました。
…と云っても、私は昔っからどうしようもなく私だったので、友だちと隠れて遊んだり、バカやったり、いたずらしたり、映画観に行ったり、ライブ行ったり、読書したり、男の子とデートしたりしてました。ごくごくフツーの女子高生だったんじゃないでしょうか。
ただ受験生だったとゆーのに、夏休み中に勉強が嫌になってしまい、課題を一切やらないまま新学期を迎えたら、その後1週間、学校居残りで課題をやらされ、地獄の残業を味わいました…。
あとはそうだな…昼休みの学校放送で、「FAITH」というアルバムの中から9曲目の「Kissing A Fool」を選んで流すつもりだったのに、ミキサーの後輩が間違って3曲目の「I want Your Sex」を流してしまい、教頭先生から大目玉を食らった覚えが。そして反省文を書かされた…。
○ 17歳のとき何を考えてた?
いかにして楽しい大学時代を過ごすか。これだけ勉強してるんだから、絶対遊んでやるっ!と思ってたような。でも結局大学でも学業は大変でした。
高校生の頃から、ずっと「週刊朝日」や「NEWS WEEK」を読んでたせいか(もちろんマンガ雑誌も読んでましたよん)、世の中を知ってるつもりでいました。10代の小娘だったくせに!
○ 17歳でやり残したことは?
理数系クラスだった高橋くんからデートに(2回も)誘われたのに、断ったことがたいへん悔やまれます。学年で一番カッコよく、しかもトップの成績の男の子だったのに!う〜ん…17歳でも女心は秋の空ってことか。
○ 17歳に戻っていただく方
う〜んと…Dさんに渡してみます。
以上、「17歳のカルテバトン」でした♪
以下、回答です♪
○ 17歳の時何してた?
…ハテ?
17歳ってことは高校三年生だから、え〜っと……とにかく勉強がキツイ学校だったので、ずっとお勉強してました。
…と云っても、私は昔っからどうしようもなく私だったので、友だちと隠れて遊んだり、バカやったり、いたずらしたり、映画観に行ったり、ライブ行ったり、読書したり、男の子とデートしたりしてました。ごくごくフツーの女子高生だったんじゃないでしょうか。
ただ受験生だったとゆーのに、夏休み中に勉強が嫌になってしまい、課題を一切やらないまま新学期を迎えたら、その後1週間、学校居残りで課題をやらされ、地獄の残業を味わいました…。
あとはそうだな…昼休みの学校放送で、「FAITH」というアルバムの中から9曲目の「Kissing A Fool」を選んで流すつもりだったのに、ミキサーの後輩が間違って3曲目の「I want Your Sex」を流してしまい、教頭先生から大目玉を食らった覚えが。そして反省文を書かされた…。
○ 17歳のとき何を考えてた?
いかにして楽しい大学時代を過ごすか。これだけ勉強してるんだから、絶対遊んでやるっ!と思ってたような。でも結局大学でも学業は大変でした。
高校生の頃から、ずっと「週刊朝日」や「NEWS WEEK」を読んでたせいか(もちろんマンガ雑誌も読んでましたよん)、世の中を知ってるつもりでいました。10代の小娘だったくせに!
○ 17歳でやり残したことは?
理数系クラスだった高橋くんからデートに(2回も)誘われたのに、断ったことがたいへん悔やまれます。学年で一番カッコよく、しかもトップの成績の男の子だったのに!う〜ん…17歳でも女心は秋の空ってことか。
○ 17歳に戻っていただく方
う〜んと…Dさんに渡してみます。
以上、「17歳のカルテバトン」でした♪
ストレスと加齢って怖いです。
朝からゲップが出るし(胃が不調なんだと思う)、ホルモンバランスを崩したのか、生まれて初めて不順を経験するし(でも痛みはない)……相当ダメージを食らってるみたい。身体は正直だってことか。
…む〜ん。
朝からゲップが出るし(胃が不調なんだと思う)、ホルモンバランスを崩したのか、生まれて初めて不順を経験するし(でも痛みはない)……相当ダメージを食らってるみたい。身体は正直だってことか。
…む〜ん。
今日、やっとこすっとこ「イン・ハー・シューズ」を観に行ってきました。
主演のキャメロン・ディアスは特別好みでもないけれど、トニ・コレットが出てるということ、そしてなによりカーティス・ハンソンが監督している以上は、どんなに長尺(131分)だろうと、見逃すわけにいかなかったんスよ。
で。
うん、予想通り、面白かったです。
いい映画だろうと予測がついてたので(理由1:ふるやさんがホメておられたから、理由2:カーティス・ハンソンの映画にハズレは少ないから)、あんまり「思いがけず良かった♪」と感激することはなかったんですけど、長さがぜんぜん気にならなかったってことは、結果的に自分好みの映画だったんでしょうね。とてもいい出来だと思いました。
キャメロン・ディアスはああいう役を演じさせると、本当にイメージぴったり。女子から反感買いそうなあたり、さすがだよなあ。本編中にトニから「男は若い女が好きなのよ。若いうちはいいけど、年を取ったらどうするの?」と云われてましたが、キャメロンはスタイル相変わらずバツグンで若々しいけれど、顔がやっぱり年齢を感じさせるので、余計にあのセリフが痛く、めちゃリアルに感じました。
ただなあ…。
実は出来以外に予測がついてたものが、もうひとつあったんです。
どんなに私が「いい映画でした、面白かったです」と云っても、一緒にスクリーンで観てた人全員がそうだとは限りません。
中には「つまらない」「ダレる」と思う人がいるわけで…131分というちょっと長めの上映時間中に、そんな人たちが取る行動と云えば。
ケータイをあっちでパカパカ、こっちでパカパカ、真横でパカパカ、真前でパカパカ――え〜〜いっ!!もう目障りなのよう!!
トイレに立つ人やガサガサとものを食べる人は、別に(昔からいるので)さほど気にならないけれど、この手のドラマは長尺になればなるほど、時間もしくはメール確認のためだろう「ケータイパカパカ族」が多くなる…。
「携帯は電源をお切り下さい」というアナウンスや文字じゃなく、たとえばユナイテッドシネマ系列やTOHOシネマズ系列が上映前にスクリーンで流してる、あのマナーPRムービーみたいなのを、いかげん独自で作って流してちょうだいよ!>某シネコン
もちろん、あのムービーが絶対的な効果があるとは云えないけど、たまに行くユナイテッドシネマは、パカパカ族が比較的出没しないように感じます。今年9月にTOHOシネマズ二条まで「銀河ヒッチハイク・ガイド」を観に行ったときも、あれだけテンポがダラダラして乗り切れない映画だったとゆーのに、パカパカ族はひとりとして出なかったもんなあ。運が良かっただけかもしれませんが。
そーゆーわけで、「エリザベスタウン」もパカパカ族が出そうでちょっとイヤン、と思ってる次第なのでした。
…ったく…ブツブツブツ…。
主演のキャメロン・ディアスは特別好みでもないけれど、トニ・コレットが出てるということ、そしてなによりカーティス・ハンソンが監督している以上は、どんなに長尺(131分)だろうと、見逃すわけにいかなかったんスよ。
で。
うん、予想通り、面白かったです。
いい映画だろうと予測がついてたので(理由1:ふるやさんがホメておられたから、理由2:カーティス・ハンソンの映画にハズレは少ないから)、あんまり「思いがけず良かった♪」と感激することはなかったんですけど、長さがぜんぜん気にならなかったってことは、結果的に自分好みの映画だったんでしょうね。とてもいい出来だと思いました。
キャメロン・ディアスはああいう役を演じさせると、本当にイメージぴったり。女子から反感買いそうなあたり、さすがだよなあ。本編中にトニから「男は若い女が好きなのよ。若いうちはいいけど、年を取ったらどうするの?」と云われてましたが、キャメロンはスタイル相変わらずバツグンで若々しいけれど、顔がやっぱり年齢を感じさせるので、余計にあのセリフが痛く、めちゃリアルに感じました。
ただなあ…。
実は出来以外に予測がついてたものが、もうひとつあったんです。
どんなに私が「いい映画でした、面白かったです」と云っても、一緒にスクリーンで観てた人全員がそうだとは限りません。
中には「つまらない」「ダレる」と思う人がいるわけで…131分というちょっと長めの上映時間中に、そんな人たちが取る行動と云えば。
ケータイをあっちでパカパカ、こっちでパカパカ、真横でパカパカ、真前でパカパカ――え〜〜いっ!!もう目障りなのよう!!
トイレに立つ人やガサガサとものを食べる人は、別に(昔からいるので)さほど気にならないけれど、この手のドラマは長尺になればなるほど、時間もしくはメール確認のためだろう「ケータイパカパカ族」が多くなる…。
「携帯は電源をお切り下さい」というアナウンスや文字じゃなく、たとえばユナイテッドシネマ系列やTOHOシネマズ系列が上映前にスクリーンで流してる、あのマナーPRムービーみたいなのを、いかげん独自で作って流してちょうだいよ!>某シネコン
もちろん、あのムービーが絶対的な効果があるとは云えないけど、たまに行くユナイテッドシネマは、パカパカ族が比較的出没しないように感じます。今年9月にTOHOシネマズ二条まで「銀河ヒッチハイク・ガイド」を観に行ったときも、あれだけテンポがダラダラして乗り切れない映画だったとゆーのに、パカパカ族はひとりとして出なかったもんなあ。運が良かっただけかもしれませんが。
そーゆーわけで、「エリザベスタウン」もパカパカ族が出そうでちょっとイヤン、と思ってる次第なのでした。
…ったく…ブツブツブツ…。
今日も出勤でした。
……超過勤務時間60時間突入。
「ベスト・キッド」(1984)で、ダニエルさんにカラテ指南をする、沖縄出身ミヤジミヤギさんを演じたパット・モリタさんが亡くなったのですね…。うるるるる…。ご冥福をお祈りします。
↓「「カラテ・キッド」のパット・モリタ氏死去、73歳」(yahoo!JAPAN)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051126-00000024-jij-ent
(以下、引用)
↓「ベスト・キッド」から25年後の記念写真(IMDb)
http://us.imdb.com/gallery/hh/0000814/RALPHPATJOHNROBERT.jpg
(前方で座っているのが監督のジョン・G・アヴィルドセン、後方左がラルフ・マッチオ、真ん中がモリタさん、右が脚本家のロバート・マーク・ケイメン)
明日、階段と玄関のワックス掛けしようかな…うううう…。
……超過勤務時間60時間突入。
「ベスト・キッド」(1984)で、ダニエルさんにカラテ指南をする、沖縄出身
↓「「カラテ・キッド」のパット・モリタ氏死去、73歳」(yahoo!JAPAN)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051126-00000024-jij-ent
(以下、引用)
ロサンゼルス25日】映画「カラテ・キッド」シリーズで主人公の少年の空手指南役を演じた日系の米俳優パット・モリタ氏が24日、ネバダ州ラスベガスの自宅で死去した。73歳だった。イブリン夫人が25日明らかにした。自然の原因による死亡とされる。
日本からカリフォルニア州に移民し、果物農場で働いていた両親の下に1932年に生まれた。第2次大戦中は日系人強制収容所に入れられた。戦後、航空技師からコメディアンに転じ、キャバレーを巡業。そのあと連続テレビ映画に出演するようになり、「ハッピー・デイズ」「MASH」などで名声を博した。
84年から始まった「カラテ・キッド」シリーズの主人公ダニエル少年の空手の先生ミヤギ役でスターの座を確立した。1作目ではアカデミー助演男優賞にノミネートされた。連続テレビ映画の人気作「マグナム」「ベイウォッチ」などにも出演した。
↓「ベスト・キッド」から25年後の記念写真(IMDb)
http://us.imdb.com/gallery/hh/0000814/RALPHPATJOHNROBERT.jpg
(前方で座っているのが監督のジョン・G・アヴィルドセン、後方左がラルフ・マッチオ、真ん中がモリタさん、右が脚本家のロバート・マーク・ケイメン)
明日、階段と玄関のワックス掛けしようかな…うううう…。
なんと土曜日までも、余裕がなくなってしまいました。
明日(やっぱり)出勤です。
……ぐおおおおおおおおっ!
「マイ・プライベート・アイダホ」の続きを書きたかった…でも体力温存をしたいのでムリ。無念じゃ。
そんな状況だとゆーのに、今日でキーラ・ナイトレイ主演「ドミノ」が上映終了と知るや、観逃してなるものかと、ムリヤリ都合をつけて観に行ったんですけどね……これがストーリー・映像ともに、グラグラ!ドカドカ!チャカチャカ!の連続で、終始、目と頭が字幕に追いつきませんでしたっ!
……ぐふっ!!
…返事はない。どうやらしかばねのようだ。
おのれ…トニー・スコットめ……。
明日(やっぱり)出勤です。
……ぐおおおおおおおおっ!
「マイ・プライベート・アイダホ」の続きを書きたかった…でも体力温存をしたいのでムリ。無念じゃ。
そんな状況だとゆーのに、今日でキーラ・ナイトレイ主演「ドミノ」が上映終了と知るや、観逃してなるものかと、ムリヤリ都合をつけて観に行ったんですけどね……これがストーリー・映像ともに、グラグラ!ドカドカ!チャカチャカ!の連続で、終始、目と頭が字幕に追いつきませんでしたっ!
……ぐふっ!!
…返事はない。どうやらしかばねのようだ。
おのれ…トニー・スコットめ……。
今月の「わかんニャ〜い!」
2005年11月1日 日常
小銭が必要なのに持ち合わせがなかったので、近くのコンビニへ行って適当に商品を見繕い、「おつりは100円玉で下さい」とレジで1000円を出したら、店員さんは笑いながら「425円のお返しです」。575円のお買い物をしたら、云わなくなっておつりは100円玉で来ますよ>秋林さん
………。
どうやら私の頭の中にも消しゴムがあるようです。
ところで。
近々、このDiary Noteさんでも「コメント機能」や「足跡機能」といった各種機能が付くとのことで、「それぞれ設定お願いしますね!」と告知を頂いているのですが――なんですか、これ?…わかんニャ〜い!
「コメント機能」に関しては選択式になっていて――
1.「コメントを受け付けない」
2.「相互リンクしているユーザーのコメントのみ受け付ける」
3.「DiaryNoteユーザーからのコメントのみ受け付ける」
4.「外部ユーザーからのコメントも受け付ける」
ネット場末もいいところなmyブログにコメント機能つけたところで、果たして意味があるのかどうか…。でもそうなると、秘密日記(交換日記)機能はどうなるんですか?…わかんニャ〜い!
そして問題の「足跡機能」。
これってなんですか?
――サッパリわかんニャ〜い!!
…と書いたら、説明文がありました。
ちゃんと読もうよ>秋林さん
でも、トラックバックの仕方すらまったくわかってない私に、最先端機能をつけたところで猫に小判のような…う〜ん…。
ついでに、昨日の日記で「杞憂」の使い方が間違ってた…ってか、ちゃんとわかってたのになんで??やっぱり消しゴム?
………。
どうやら私の頭の中にも消しゴムがあるようです。
ところで。
近々、このDiary Noteさんでも「コメント機能」や「足跡機能」といった各種機能が付くとのことで、「それぞれ設定お願いしますね!」と告知を頂いているのですが――なんですか、これ?…わかんニャ〜い!
「コメント機能」に関しては選択式になっていて――
1.「コメントを受け付けない」
2.「相互リンクしているユーザーのコメントのみ受け付ける」
3.「DiaryNoteユーザーからのコメントのみ受け付ける」
4.「外部ユーザーからのコメントも受け付ける」
ネット場末もいいところなmyブログにコメント機能つけたところで、果たして意味があるのかどうか…。でもそうなると、秘密日記(交換日記)機能はどうなるんですか?…わかんニャ〜い!
そして問題の「足跡機能」。
これってなんですか?
――サッパリわかんニャ〜い!!
…と書いたら、説明文がありました。
ちゃんと読もうよ>秋林さん
でも、トラックバックの仕方すらまったくわかってない私に、最先端機能をつけたところで猫に小判のような…う〜ん…。
ついでに、昨日の日記で「杞憂」の使い方が間違ってた…ってか、ちゃんとわかってたのになんで??やっぱり消しゴム?
信じられないくらい忙しいです。
ぐぐぐ…。
書きたいことはいっぱいあるのに、ブログ更新時間をなかなか作ることができません。
会社で私的ネット使用はしないし、帰る時間は11時過ぎだし(今日は10時)、疲れてそのまま寝てしまうし…という状況な1週間です。
OL戦士にも休養は必要だっつーの!!
……。
ブルース・ウェバーの写真展に行きたいよう!
そして今月は、中旬あたりから当ブログ特別企画を考えているので、その準備もあるし――あああああああああ…。
…とりあえず今日も疲れたので、いまから沈没です
おやすみなさいまし。
ぐぐぐ…。
書きたいことはいっぱいあるのに、ブログ更新時間をなかなか作ることができません。
会社で私的ネット使用はしないし、帰る時間は11時過ぎだし(今日は10時)、疲れてそのまま寝てしまうし…という状況な1週間です。
OL戦士にも休養は必要だっつーの!!
……。
ブルース・ウェバーの写真展に行きたいよう!
そして今月は、中旬あたりから当ブログ特別企画を考えているので、その準備もあるし――あああああああああ…。
…とりあえず今日も疲れたので、いまから沈没です
おやすみなさいまし。
今日は1日かけて腸カメラ検査(2回目)を受けてきました。
胃カメラの数倍はツライよ…もうシンドイ…。
で、先週の超音波検査・胃カメラ検査を合わせ(MRIは見送り…そこまでする必要がいまのところナイから)、とりあえず結果が出ました。
胃炎以外、異常なし。
お医者さんに思い当たることを白状した結果、この6ヶ月間、ロクなものを食べずにハードトレーニングをしていたこと、仕事ストレスが溜まったこと、実際に胃が痛んでいたこと…それらの複合要因のせいで、あんな数値が出てしまったのではないか?と云われました。
とりあえず様子見、鉄剤治療を続けるそうです。
血液検査は2ヵ月後…ってことは、規則正しい蓄鉄生活を2ヶ月続けなければならないのか。2ヶ月だけでなく、それ以降だって必要です>秋林さん
「食品成分データベース」、参考にさせて頂きますね♪>Dさん
■明日の予告
「ターネーション」の話を書こうと思います…ってか、語らしてちょーだい!
■蛍風さ〜〜ん!
たぶん、『女子高生ロボット戦争』のご感想を書かれた際に、大文字指定解除を抜かしちゃったから、文字がでっかいままなのではないでしょうか?
(以下、引用)
胃カメラの数倍はツライよ…もうシンドイ…。
で、先週の超音波検査・胃カメラ検査を合わせ(MRIは見送り…そこまでする必要がいまのところナイから)、とりあえず結果が出ました。
胃炎以外、異常なし。
お医者さんに思い当たることを白状した結果、この6ヶ月間、ロクなものを食べずにハードトレーニングをしていたこと、仕事ストレスが溜まったこと、実際に胃が痛んでいたこと…それらの複合要因のせいで、あんな数値が出てしまったのではないか?と云われました。
とりあえず様子見、鉄剤治療を続けるそうです。
血液検査は2ヵ月後…ってことは、規則正しい蓄鉄生活を2ヶ月続けなければならないのか。2ヶ月だけでなく、それ以降だって必要です>秋林さん
「食品成分データベース」、参考にさせて頂きますね♪>Dさん
■明日の予告
「ターネーション」の話を書こうと思います…ってか、語らしてちょーだい!
■蛍風さ〜〜ん!
たぶん、『女子高生ロボット戦争』のご感想を書かれた際に、大文字指定解除を抜かしちゃったから、文字がでっかいままなのではないでしょうか?
(以下、引用)
女子高生ロボット戦争〜〜〜?!もし、大文字が「女子高生ロボット戦争〜〜〜?!」だけで終了ならば、最後の「?!」の後に</big>が抜けていると思われます。ちなみに「しかもロボットあり!!!」までなら、「!!!」のあとに</big>が抜けているかと。
女子高生が出てきて学園もので
しかもロボットあり!!!
重度の「鉄欠乏性貧血」と診断を受けてから、鉄剤投与が始まったんですけれども、「全身倦怠感、いらいら感、めまい、むくみ、動悸、息切れ」といった症状に、いまだ悩まされております。
注射による摂取では高熱が出てしまったので、錠剤を処方されたのですが、胃の調子がとても悪いこともあって(ずっともたれている)…効き目があまり感じられない状態。
それでもはやく鉄を体に貯めねばと、ここ半年ヒドかった食生活を改めまして、鉄分豊富な食事を心がけてるんですが。
鉄!鉄!鉄!
食事はまあ良いとして、なんつーかその…症状のひとつである「全身倦怠感、いらいら感」に、これほど悩まされるとは思いませんでした。どうしようかと思うほど困ってます。プチダウナー状態、とでもいうか。仕事場でこんな状況だと、同僚や上司、チームにマジ迷惑をかけてしまう…うるるるるる…。
私のヘモグロビン(in赤血球)、頑張ってよう!
はやく夏季休暇にならないかなあ…ちゃんと療養したいナリ。
以上、私にしては珍しくダウナーな今日の日記でした。
注射による摂取では高熱が出てしまったので、錠剤を処方されたのですが、胃の調子がとても悪いこともあって(ずっともたれている)…効き目があまり感じられない状態。
それでもはやく鉄を体に貯めねばと、ここ半年ヒドかった食生活を改めまして、鉄分豊富な食事を心がけてるんですが。
鉄!鉄!鉄!
食事はまあ良いとして、なんつーかその…症状のひとつである「全身倦怠感、いらいら感」に、これほど悩まされるとは思いませんでした。どうしようかと思うほど困ってます。プチダウナー状態、とでもいうか。仕事場でこんな状況だと、同僚や上司、チームにマジ迷惑をかけてしまう…うるるるるる…。
私のヘモグロビン(in赤血球)、頑張ってよう!
はやく夏季休暇にならないかなあ…ちゃんと療養したいナリ。
以上、私にしては珍しくダウナーな今日の日記でした。
風薫る5月の最終/週末
2005年5月27日 日常
←このポスター、素晴らしいですね。オリジナルより断っ然、日本版のほうがいいです。ファンタスティ〜ク!グッジョ〜ブ!
ペドロ・アルモドバル先生はご覧になったのでしょうか?ちなみにこの映画、ちゃんと観に行ってきましたよん♪…私が見逃すワケないも〜ん!
↓参考:オリジナルポスターはこれ(IMDb)
http://us.imdb.com/title/tt0275491/posters
(戦後のラジオ体操を思い出してしまうとゆーか…)
今週末は久しぶりにヒマだったので、新作映画鑑賞に費やせる時間がかなり多く取れました。珍しいことナリ。
それにしても、今年(の上半期)は本当に取りこぼしが少ないなあ。4〜5月だけの「薫風の覚書」ですら、(ほぼ)消化できましたもの。
↓観たい映画リスト(「薫風の覚書」4/15の日記)
http://diarynote.jp/d/25683/20050415.html
リスト以外のタイトルだって、公開前から個人的にチェックしていた作品や、これは見逃せないと思った作品、日本で公開されないと思い込んでたら、どっこい逆転公開となった作品…などなど、いろいろ観ることができました。おかげでいっぱい拾いモノをしましたよ。田舎の映画館だって頑張って単館系を上映してくれるし…たいへん助かってます。それでも観れない作品はあるんですけどね。ゼータクは云えましぇん。
なので、いくつか感想を書いておきたいなと思っているのですが、どうやったって全部は書けない…。「運命を分けたザイル」はたぶん、upするまでもう少し時間がかかります。
どれを書こう?
なにを書こう?
う〜ん…。
ペドロ・アルモドバル先生はご覧になったのでしょうか?ちなみにこの映画、ちゃんと観に行ってきましたよん♪…私が見逃すワケないも〜ん!
↓参考:オリジナルポスターはこれ(IMDb)
http://us.imdb.com/title/tt0275491/posters
(戦後のラジオ体操を思い出してしまうとゆーか…)
今週末は久しぶりにヒマだったので、新作映画鑑賞に費やせる時間がかなり多く取れました。珍しいことナリ。
それにしても、今年(の上半期)は本当に取りこぼしが少ないなあ。4〜5月だけの「薫風の覚書」ですら、(ほぼ)消化できましたもの。
↓観たい映画リスト(「薫風の覚書」4/15の日記)
http://diarynote.jp/d/25683/20050415.html
リスト以外のタイトルだって、公開前から個人的にチェックしていた作品や、これは見逃せないと思った作品、日本で公開されないと思い込んでたら、どっこい逆転公開となった作品…などなど、いろいろ観ることができました。おかげでいっぱい拾いモノをしましたよ。田舎の映画館だって頑張って単館系を上映してくれるし…たいへん助かってます。それでも観れない作品はあるんですけどね。ゼータクは云えましぇん。
なので、いくつか感想を書いておきたいなと思っているのですが、どうやったって全部は書けない…。「運命を分けたザイル」はたぶん、upするまでもう少し時間がかかります。
どれを書こう?
なにを書こう?
う〜ん…。
電脳仔羊、とりあえず一息
2005年5月17日 日常
←これ、大好き♪
ワーナーからトール版で出してくれませんか?
ちなみにUS版DVDには特典として、製作スタッフによる解説、ロジャー・エバートによる解説、計2種の音声解説が入っています。なんで映画評論家のロジャー・エバートが解説してるのかと云うと、彼の1998年のベスト1が「ダークシティ」だからだと思うんですが――日本でもその解説付きDVDを出してくれないかなあ。
ここ数日、ギブスンの話を書いてる理由なんですが。
先週末、本屋さんで「パターン・レコグニション」(これ、サイバーパンクじゃなくサイバースリラーで、舞台も現代なんだそう)の平置きを見ちゃって、買うかどうかで悩み、そのまんまレンタルビデオ屋さんに行ってしまったせいだからと思われます。
で、結局――
「JM」→「マトリックス」→「ダークシティ」→「ガタカ」→「マイノリティ・リポート」
…という順でSF映画鑑賞してしまいました。
(DVD持ってないのは「JM」と「ダークシティ」)
自宅でDVDハシゴ。
う〜ん、ちょっと暗いかも。
なお、ついでに語りますと――当ブログのカラー設定は、シビラというよりはギブスンを意識しています。
↓ウィリアム・ギブスン公式サイト
http://www.williamgibsonbooks.com/
この色合い、大好きなんですよ♪…てへ♪
ワーナーからトール版で出してくれませんか?
ちなみにUS版DVDには特典として、製作スタッフによる解説、ロジャー・エバートによる解説、計2種の音声解説が入っています。なんで映画評論家のロジャー・エバートが解説してるのかと云うと、彼の1998年のベスト1が「ダークシティ」だからだと思うんですが――日本でもその解説付きDVDを出してくれないかなあ。
ここ数日、ギブスンの話を書いてる理由なんですが。
先週末、本屋さんで「パターン・レコグニション」(これ、サイバーパンクじゃなくサイバースリラーで、舞台も現代なんだそう)の平置きを見ちゃって、買うかどうかで悩み、そのまんまレンタルビデオ屋さんに行ってしまったせいだからと思われます。
で、結局――
「JM」→「マトリックス」→「ダークシティ」→「ガタカ」→「マイノリティ・リポート」
…という順でSF映画鑑賞してしまいました。
(DVD持ってないのは「JM」と「ダークシティ」)
自宅でDVDハシゴ。
う〜ん、ちょっと暗いかも。
なお、ついでに語りますと――当ブログのカラー設定は、シビラというよりはギブスンを意識しています。
↓ウィリアム・ギブスン公式サイト
http://www.williamgibsonbooks.com/
この色合い、大好きなんですよ♪…てへ♪
「その検索ワードに答えちゃうぞ♪」スペシャル!
2005年4月28日 日常
←私はこれをLPではなく、CD(オビ付き)で持ってます。
最近、「他にこのネタを書いてる人がいないから、うちに来るんだろうな」というマニアックな映画系・B’z系・プリンタ系検索ワードにて、当ブログへお越しになる方が多いため、今日は「その検索ワードに答えちゃうぞ♪」スペシャルをしてみたいと思います。人助け、人助け♪
■「松川敏也 バーニング Mr.クレイジータイガー」
松川敏也(RAN)さんは、80年代に活躍したジャパメタバンド「ブリザート」のギタリスト。彼が85年にリリースしたソロアルバム「バーニング」(東芝EMI)に、正体不明の覆面ボーカリスト(と、ライナーノーツに書いてある)のMr.クレイジータイガーが参加――とありますが、実はこのクレイジータイガー氏こそが現B’zの稲葉浩志。当時の稲葉さんはまだ大学生でBeingの音楽振興会に所属しており、松川さんもBeing所属アーティストだったため(ジャパメタといえばBeingだし)、その絡みで参加したものだと思われます。ハイトーンボイスが買われたのではないかと。ただし、あまりにもヘタ過ぎて面影がなく――ひと聴きしただけでは、たぶん誰も彼だとは気付かないでしょう。ちなみに私、この「バーニング」をCDで所有しております。
■「エプソン ヘッド交換 費用」
これは機種によって価格が違うからなあ。購入店orエプソン修理センターに訊くしかないですけど、1万以上かかると思ったほうが良いです。ヘッドだけで5000円以上するものがザラだし、その上に修理代だの郵送代だのかかります。とりあえず、以下をご参照下さいませ。
↓「プリンタFAQ」(2004/2/24の日記)
http://diarynote.jp/d/25683/20040224.html
(少し古いです。まだそれほど変わってないと思いますが)
■「ベン・スティラー CM」
日本では不遇なベンですが、実はチューハイCMに出演したことがあります。私も最初に観たときは「なんで!?ベンが!?」とTVの前でビックリしましたよ。
↓そのCMはこちらで(JAPANDER.COM)
http://www.japander.com/
■「カート・コバーン ガス・ヴァン・サント」
そういえば以前、ガス・ヴァン・サント監督がカート・コバーンをモデルにした映画を撮ったという話を書いたっけ…。でも公開はいまだに決まってないようです。
↓そのネタを書いた日記(1/13の日記)
http://diarynote.jp/d/25683/20050113.html
↓「LAST DAYS」(ALLOCINE.COM)
http://www.allocine.fr/film/fichefilm_gen_cfilm=56258.html
(写真があります)
……。
主役のカート風青年をマイケル・ピットが演じてるんですけどね……まさかまさかこれほどカート激似状態になっているとは!…恐るべし。
■「キアヌ ヌード」(これすごく多い…なんで?)
……。ええ、ご存知の方は多いかもしれませんが、お若い頃の彼は実に景気よく脱いでました。その中でもファンの間でたいへん有名な某写真2枚があり――私めもまだうら若き乙女だった大学時代、西洋美術史を受講中に、その2枚が後ろの席に座ってた友人Rちゃんより(なんでか)まわって来まして、見てしまったことがあります。思わず「どひゃ!」と叫び、注目を浴び、さらに運が悪いことにその写真が数メートル先の教授に見つかってしまい…それはそれはたいへんな迷惑を被りましたよ。危うく単位落としそうになったナリ。
↓私に回ってきたそのお写真の1枚がこれ
…とURLを貼ったのですが、やっぱやめました。
見たい人は探してみて下さい。どっかにありますから。
でもいま見るといい感じですよ、あのフルヌード写真♪…なにげにアートっぽく見えるし。
もともとおしりの形がいい人とは云え、若い頃のキアヌは(こういう面において実に)良かったなあ。
ちなみに私が「どひゃ!」と叫んだのは↑の写真ではなく、その続き――1枚目の次の動作中に撮られたのであろう2枚目の姿にビックリしたからで…彼はそのままタオルを持ち横を向いてて……。さすがにそれはリンクできましぇん。むか〜し「anan」に載ったモックンのゴージャス版みたいだった…ということで、ここはひとつ。
以上、お助けスッペシャルでした♪
最近、「他にこのネタを書いてる人がいないから、うちに来るんだろうな」という
■「松川敏也 バーニング Mr.クレイジータイガー」
松川敏也(RAN)さんは、80年代に活躍したジャパメタバンド「ブリザート」のギタリスト。彼が85年にリリースしたソロアルバム「バーニング」(東芝EMI)に、正体不明の覆面ボーカリスト(と、ライナーノーツに書いてある)のMr.クレイジータイガーが参加――とありますが、実はこのクレイジータイガー氏こそが現B’zの稲葉浩志。当時の稲葉さんはまだ大学生でBeingの音楽振興会に所属しており、松川さんもBeing所属アーティストだったため(ジャパメタといえばBeingだし)、その絡みで参加したものだと思われます。ハイトーンボイスが買われたのではないかと。ただし、あまりにも
■「エプソン ヘッド交換 費用」
これは機種によって価格が違うからなあ。購入店orエプソン修理センターに訊くしかないですけど、1万以上かかると思ったほうが良いです。ヘッドだけで5000円以上するものがザラだし、その上に修理代だの郵送代だのかかります。とりあえず、以下をご参照下さいませ。
↓「プリンタFAQ」(2004/2/24の日記)
http://diarynote.jp/d/25683/20040224.html
(少し古いです。まだそれほど変わってないと思いますが)
■「ベン・スティラー CM」
日本では不遇なベンですが、実はチューハイCMに出演したことがあります。私も最初に観たときは「なんで!?ベンが!?」とTVの前でビックリしましたよ。
↓そのCMはこちらで(JAPANDER.COM)
http://www.japander.com/
■「カート・コバーン ガス・ヴァン・サント」
そういえば以前、ガス・ヴァン・サント監督がカート・コバーンをモデルにした映画を撮ったという話を書いたっけ…。でも公開はいまだに決まってないようです。
↓そのネタを書いた日記(1/13の日記)
http://diarynote.jp/d/25683/20050113.html
↓「LAST DAYS」(ALLOCINE.COM)
http://www.allocine.fr/film/fichefilm_gen_cfilm=56258.html
(写真があります)
……。
主役のカート風青年をマイケル・ピットが演じてるんですけどね……まさかまさかこれほどカート激似状態になっているとは!…恐るべし。
■「キアヌ ヌード」(これすごく多い…なんで?)
……。ええ、ご存知の方は多いかもしれませんが、お若い頃の彼は実に景気よく脱いでました。その中でもファンの間でたいへん有名な某写真2枚があり――私めもまだうら若き乙女だった大学時代、西洋美術史を受講中に、その2枚が後ろの席に座ってた友人Rちゃんより(なんでか)まわって来まして、見てしまったことがあります。思わず「どひゃ!」と叫び、注目を浴び、さらに運が悪いことにその写真が数メートル先の教授に見つかってしまい…それはそれはたいへんな迷惑を被りましたよ。危うく単位落としそうになったナリ。
↓私に回ってきたそのお写真の1枚がこれ
…とURLを貼ったのですが、やっぱやめました。
見たい人は探してみて下さい。どっかにありますから。
でもいま見るといい感じですよ、あのフルヌード写真♪…なにげにアートっぽく見えるし。
もともとおしりの形がいい人とは云え、若い頃のキアヌは(こういう面において実に)良かったなあ。
ちなみに私が「どひゃ!」と叫んだのは↑の写真ではなく、その続き――1枚目の次の動作中に撮られたのであろう2枚目の姿にビックリしたからで…彼はそのままタオルを持ち横を向いてて……。さすがにそれはリンクできましぇん。むか〜し「anan」に載ったモックンのゴージャス版みたいだった…ということで、ここはひとつ。
以上、お助けスッペシャルでした♪
本日のマイソング:「トッカータとフーガ ニ短調」
2005年4月16日 日常「コンスタンティン」を観るために某シネコンへ行ったところ、先月からずっと貼ってあった「ドッジボール」のポスターが、いつの間にかなくなっていることに気付きました。
いや〜な予感がして、スタッフの女性に問い合わせたところ――
「上映中止になりました」
……。
天誅っ!>某シネコン
というわけで(…)、「コンスタンティン」の感想は明日にでも書きます。
「コンスタンティン」本編開始の前に、「バットマン・ビギンズ」「宇宙戦争」「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」のトレイラーが立て続けに三本流れてました。各社ともここぞとばかりに今夏イチオシ話題作を持ってきたな〜と、しばし時節を痛感。もうそんな時期なのね…。
で、以前も語ったように私はSWオンチ。そのため「シスの復讐」にはそそられず(観るとは思いますが)、さらにスピルバーグvs.ルーカスならばやっぱスピ氏だし〜ということで、「宇宙戦争」のほうが楽しみな人です。「バットマン」は、主演がクリスチャン・ベイルである以上、大真面目に作ってあるだろうなと。だって真面目な感じするもん、彼って。…これまた楽しみにしています。今年はSFな夏だなあ。
いや〜な予感がして、スタッフの女性に問い合わせたところ――
「上映中止になりました」
……。
天誅っ!>某シネコン
というわけで(…)、「コンスタンティン」の感想は明日にでも書きます。
「コンスタンティン」本編開始の前に、「バットマン・ビギンズ」「宇宙戦争」「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」のトレイラーが立て続けに三本流れてました。各社ともここぞとばかりに今夏イチオシ話題作を持ってきたな〜と、しばし時節を痛感。もうそんな時期なのね…。
で、以前も語ったように私はSWオンチ。そのため「シスの復讐」にはそそられず(観るとは思いますが)、さらにスピルバーグvs.ルーカスならばやっぱスピ氏だし〜ということで、「宇宙戦争」のほうが楽しみな人です。「バットマン」は、主演がクリスチャン・ベイルである以上、大真面目に作ってあるだろうなと。だって真面目な感じするもん、彼って。…これまた楽しみにしています。今年はSFな夏だなあ。
なんかここ最近、忙しくて忙しくて。おめめがくるくる回って、てんてこまい状態です。それでもなんとか来週中にはケリをつけて、本読んだり映画観たりCD聴いたりしたいなあ。
というわけで、まりゅうさんのマネをして「4〜5月に観たい(あるいは観る)映画の覚書」です。
■「薫風の覚書」
1.「アビエイター」
まだ観てないんです。いつでも観れるかと思って。
2.「ナショナル・トレジャー」
理由同上。
3.「コーヒー&シガレッツ」
田舎は遅れて公開されるかなと。
4.「真夜中の弥次さん喜多さん」
GW中にでも。
5.「コーラス」
これも遅れて公開されるかな。
6.「バッド・エデュケーション」
某シネコンでトレイラー流れてたから、多少遅れて公開してくれる…はず。
7.「海を飛ぶ夢」
GW中にでも。ペドロ・アルモドバルvs.アレハンドロ・アメナバール…今回はどっちが好みかなあ?
8.「インファナル・アフェアIII」
とりあえず押さえとこうと。前作観てるし。
9.「愛の神、エロス」
これも遅れて公開されるかな。
10.「コンスタンティン」
キアヌ・ウォッチャーとしては、やっぱ絶対ハズせないでしょ。
11.「ウィンブルドン」
今日、初めて日本公式サイトを覗いたのですが、ポールの白テニスウェア姿はやっぱりどうにも目に眩しい…ってその前に、我が田舎でもどこぞの映画館で公開して下さいよ。どうなってるのかよくわかんない…。
12.「Shall we Dance?」
前売り買ったし。
13.「ドッジボール」
なんと!某シネコンで上映決定。ポスター貼ってあったからダイジョブ…か…な…。
14.「サイドウェイ」
遅れて公開されるので。
15.「マシニスト」
遅れて公開されるので。
16.「運命を分けたザイル」
遅れて公開されるので。
17.「タッチ・オブ・スパイス」
遅れて公開されるので。
18.「バタフライ・エフェクト」
某シネコンで公開が決定しました。騒いどいてよかった♪
19.「レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語」
子供うんぬんの前に、ジム・キャリーとメリル・ストリープが出てるし。
20.「ライフ・アクアティック」
どーしても観たいっ!観たい!観たい!…けど、田舎なので確実に公開は遅れそう。どうにかしてよう!
21.「キングダム・オブ・ヘブン」
オーリ初主演で時代劇というだけでなく、監督がリドリー・スコットだから絶対ハズせない。
22.「ザ・インタープリター」
WT社が云ってた、「ウチはラブコメだけじゃないも〜ん、ニコール・キッドマン主演のサスペンスだって待機してるし〜」がこの映画ですね。ちなみに私、今年公開のニコール主演作はすべて観てやろうと思っております。
23「オペレッタ狸御殿」
楽しみにしてたので鑑賞リストに入れてますけど、出演者に関してちょっと気になることが。「狸御殿」だからあの人ってのはよくわかりますよ、でも…。う〜ん…。
24.「クローサー」
マイク・ニコルズだし、ジュード出てるし。ジュリア・ロバーツには(相変わらず)興味ありません。
25.「ミリオンダラー・ベイビー」
ハズせないでしょ。ヒラリー・スワンクの筋肉を見て、自分にゲキ飛ばしてますです、押忍!
26.「炎のメモリアル」
すごい邦題が付いちゃったなあ。
…こんなところでしょうか?
今年は、昨年以上に観る/観たい映画が多くてビックリです。そしてまた覚書にタイトルがいくつか追加されるかもしれないし、逆に削られるかもしれないし。どうなることやら。
というわけで、まりゅうさんのマネをして「4〜5月に観たい(あるいは観る)映画の覚書」です。
■「薫風の覚書」
1.「アビエイター」
まだ観てないんです。いつでも観れるかと思って。
2.「ナショナル・トレジャー」
理由同上。
3.「コーヒー&シガレッツ」
田舎は遅れて公開されるかなと。
4.「真夜中の弥次さん喜多さん」
GW中にでも。
5.「コーラス」
これも遅れて公開されるかな。
6.「バッド・エデュケーション」
某シネコンでトレイラー流れてたから、多少遅れて公開してくれる…はず。
7.「海を飛ぶ夢」
GW中にでも。ペドロ・アルモドバルvs.アレハンドロ・アメナバール…今回はどっちが好みかなあ?
8.「インファナル・アフェアIII」
とりあえず押さえとこうと。前作観てるし。
9.「愛の神、エロス」
これも遅れて公開されるかな。
10.「コンスタンティン」
キアヌ・ウォッチャーとしては、やっぱ絶対ハズせないでしょ。
11.「ウィンブルドン」
今日、初めて日本公式サイトを覗いたのですが、ポールの白テニスウェア姿はやっぱりどうにも目に眩しい…ってその前に、我が田舎でもどこぞの映画館で公開して下さいよ。どうなってるのかよくわかんない…。
12.「Shall we Dance?」
前売り買ったし。
13.「ドッジボール」
なんと!某シネコンで上映決定。ポスター貼ってあったからダイジョブ…か…な…。
14.「サイドウェイ」
遅れて公開されるので。
15.「マシニスト」
遅れて公開されるので。
16.「運命を分けたザイル」
遅れて公開されるので。
17.「タッチ・オブ・スパイス」
遅れて公開されるので。
18.「バタフライ・エフェクト」
某シネコンで公開が決定しました。騒いどいてよかった♪
19.「レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語」
子供うんぬんの前に、ジム・キャリーとメリル・ストリープが出てるし。
20.「ライフ・アクアティック」
どーしても観たいっ!観たい!観たい!…けど、田舎なので確実に公開は遅れそう。どうにかしてよう!
21.「キングダム・オブ・ヘブン」
オーリ初主演で時代劇というだけでなく、監督がリドリー・スコットだから絶対ハズせない。
22.「ザ・インタープリター」
WT社が云ってた、「ウチはラブコメだけじゃないも〜ん、ニコール・キッドマン主演のサスペンスだって待機してるし〜」がこの映画ですね。ちなみに私、今年公開のニコール主演作はすべて観てやろうと思っております。
23「オペレッタ狸御殿」
楽しみにしてたので鑑賞リストに入れてますけど、出演者に関してちょっと気になることが。「狸御殿」だからあの人ってのはよくわかりますよ、でも…。う〜ん…。
24.「クローサー」
マイク・ニコルズだし、ジュード出てるし。ジュリア・ロバーツには(相変わらず)興味ありません。
25.「ミリオンダラー・ベイビー」
ハズせないでしょ。ヒラリー・スワンクの筋肉を見て、自分にゲキ飛ばしてますです、押忍!
26.「炎のメモリアル」
すごい邦題が付いちゃったなあ。
…こんなところでしょうか?
今年は、昨年以上に観る/観たい映画が多くてビックリです。そしてまた覚書にタイトルがいくつか追加されるかもしれないし、逆に削られるかもしれないし。どうなることやら。
体脂肪を落とすべく、自宅から歩いて5分のフィットネスクラブに通ってまして、この3月で約3ヶ月経ちます。
その結果。
体重約2kg、体脂肪約4%、落ちました。
「体脂肪を落として筋肉をつけ、B’zの稲葉さんを目指す」ことが目的、よって短期ではなく、長期的なクラブ通いを考えているとはいえ、我ながら頑張ってるなあと感心しております。
で、実際始めてみると、体が痩せていくことより、仕事から解放されたい、リフレッシュしたいという気持ちが強いのかもしれないなと。
ま、体を壊さないよう、適度に(私らしく)頑張りたいと思います。
その結果。
体重約2kg、体脂肪約4%、落ちました。
「体脂肪を落として筋肉をつけ、B’zの稲葉さんを目指す」ことが目的、よって短期ではなく、長期的なクラブ通いを考えているとはいえ、我ながら頑張ってるなあと感心しております。
で、実際始めてみると、体が痩せていくことより、仕事から解放されたい、リフレッシュしたいという気持ちが強いのかもしれないなと。
ま、体を壊さないよう、適度に(私らしく)頑張りたいと思います。
昔は「2月9月公開映画に当たりなし」と云われたもんですが、最近では、その2〜3月公開の映画を楽しみにしている自分がいたりします。
オスカー絡みのために本国である米国では年末公開になる作品が、日本公開だとちょうどお正月明けだから、お正月公開を避けた個性的な作品が多いから…ってな理由のほかに、私が現在住んでいる田舎特有の問題…地理的な理由もあります。
どういうことかと云いますと、みんなが観に行きそうな大作映画がガンガン公開される時期は、ただでさえ少ない映画館がみなそればっかりを上映するもんだから、小規模な映画は完全にスルー、もしくは遅れたりするわけです。同じ映画をやったって仕方がないじゃん!と思うんですが、やっぱ映画館だって死活問題でしょうし…でもそのアオリを食らってしまう7〜9月は、本当にウンザリです。
で、比較的その影響を受けないのが2月〜3月上旬、10月下旬〜12月上旬でして、この時期はたいへん有意義になります。まさに水を得たウオウオ♪状態。観る本数がとくに増える…というわけではないけれど、観たい映画が多くて嬉しくなってしまう月間ってところでしょうか。
…というわけで、気分がたいへん良いため、こまめにピンで感想を書いてみようかなという気になりました。
ちまちま更新となりますが――
「ビヨンド the シー」「セルラー」「アレキサンダー」「香港国際警察」あたりの感想を書き残したいと思います。
…以上、抱負でした。
オスカー絡みのために本国である米国では年末公開になる作品が、日本公開だとちょうどお正月明けだから、お正月公開を避けた個性的な作品が多いから…ってな理由のほかに、私が現在住んでいる田舎特有の問題…地理的な理由もあります。
どういうことかと云いますと、みんなが観に行きそうな大作映画がガンガン公開される時期は、ただでさえ少ない映画館がみなそればっかりを上映するもんだから、小規模な映画は完全にスルー、もしくは遅れたりするわけです。同じ映画をやったって仕方がないじゃん!と思うんですが、やっぱ映画館だって死活問題でしょうし…でもそのアオリを食らってしまう7〜9月は、本当にウンザリです。
で、比較的その影響を受けないのが2月〜3月上旬、10月下旬〜12月上旬でして、この時期はたいへん有意義になります。まさに水を得たウオウオ♪状態。観る本数がとくに増える…というわけではないけれど、観たい映画が多くて嬉しくなってしまう月間ってところでしょうか。
…というわけで、気分がたいへん良いため、こまめにピンで感想を書いてみようかなという気になりました。
ちまちま更新となりますが――
「ビヨンド the シー」「セルラー」「アレキサンダー」「香港国際警察」あたりの感想を書き残したいと思います。
…以上、抱負でした。
道楽な週末 PART II
2005年2月25日 日常
←え?こんな本、出てたんですか?…マット大西くん、やるなあ。
それなりに劇場で映画を観ている2月の私ですが、いわゆる大作や配給会社大プッシュ作には、現在それほど手をつけていない状態です。
■2月公開の観たいな〜とチェックしている映画(先週あたりに書いたリスト)
「マシニスト」「サスペクト・ゼロ」「ステップフォード・ワイフ」「ビフォア・サンセット」「スパイ・バウンド」「アレキサンダー」「ダブリン上等!」「君に読む物語」「Uボート 最後の決断」「大統領の理髪師」…大作ほとんどナイじゃん!
ちなみに↑のリストに挙がってる作品以外に、このままいくと見逃し決定になりそうだな〜、つまんなそうだから別にムリに観なくたっていいしぃ〜と思っているのが「オーシャンズ12」。ゼータ姐さんとマット大西くんは贔屓なんですけどね。で、マット大西くんと云えば、「ボーン・スプレマシー」。これは来週あたりに観る予定です。頼む!上映よ、それまで終わらないでプリーズ!
そして、今週末はどうにか時間を取ることに成功したため、またもや道楽な週末を過ごせそうでして、観よっかな〜と思っているのが――
「君に読む物語」「ビヨンド the シー」「Uボート/最後の決断」「セルラー」「アレキサンダー」
…です。
いやもう、ケビン・スペイシーの歌いっぷりが楽しみで楽しみで♪
しまった!明日公開初日の作品あるじゃん!今から前売りを買いに行かねば!
それなりに劇場で映画を観ている2月の私ですが、いわゆる大作や配給会社大プッシュ作には、現在それほど手をつけていない状態です。
■2月公開の観たいな〜とチェックしている映画(先週あたりに書いたリスト)
「マシニスト」「サスペクト・ゼロ」「ステップフォード・ワイフ」「ビフォア・サンセット」「スパイ・バウンド」「アレキサンダー」「ダブリン上等!」「君に読む物語」「Uボート 最後の決断」「大統領の理髪師」…大作ほとんどナイじゃん!
ちなみに↑のリストに挙がってる作品以外に、このままいくと見逃し決定になりそうだな〜、つまんなそうだから別にムリに観なくたっていいしぃ〜と思っているのが「オーシャンズ12」。ゼータ姐さんとマット大西くんは贔屓なんですけどね。で、マット大西くんと云えば、「ボーン・スプレマシー」。これは来週あたりに観る予定です。頼む!上映よ、それまで終わらないでプリーズ!
そして、今週末はどうにか時間を取ることに成功したため、またもや道楽な週末を過ごせそうでして、観よっかな〜と思っているのが――
「君に読む物語」「ビヨンド the シー」「Uボート/最後の決断」「セルラー」「アレキサンダー」
…です。
いやもう、ケビン・スペイシーの歌いっぷりが楽しみで楽しみで♪
しまった!明日公開初日の作品あるじゃん!今から前売りを買いに行かねば!
「本田三兄弟なら三男よん♪」な人って多いんですね…と書いたのに、このブログのお友達の中では同意見ナシ!?…ってことは、そっか〜、みんなと合コン行けますね♪てへ♪←そんな問題ではナイ。
どうやら「涼しい顔してテクニシャン」は、私の中でベーシックな男になる模様。この年になってようやく自覚したナリ。
追記:
「猫に小判」「豚に真珠」「秋林にトラックバック」…トラックバックまったくわかってません…。すみません…。
>Mistさん
こんにちは♪…リンク、頂いていたのですね!ありがとうございます♪(50件以上リンクできなくてすみません)
まったりB’zファンとなって久しい私は…北陸の福井ドームが当たりました。京都会館はハズレたけれど、友人と行けるので福井で満足しております♪
どうやら「涼しい顔してテクニシャン」は、私の中でベーシックな男になる模様。この年になってようやく自覚したナリ。
追記:
「猫に小判」「豚に真珠」「秋林にトラックバック」…トラックバックまったくわかってません…。すみません…。
>Mistさん
こんにちは♪…リンク、頂いていたのですね!ありがとうございます♪(50件以上リンクできなくてすみません)
まったりB’zファンとなって久しい私は…北陸の福井ドームが当たりました。京都会館はハズレたけれど、友人と行けるので福井で満足しております♪