話はとつぜん舞い込んで
2009年5月29日 日常 コメント (6)4月の半ばから仕事するつもりだったけど、いろいろあって体調不良が続き、さらに「次の会社も関連会社になるならまた同じことを繰り返すだけ、別にしたほうがいいんじゃないか、ゼロからのスタートは得意だろう?」と、医者やってる友人からアドバイスを受け、それもそうだなと思い切って仕事を辞退、そのままのんびりとしたプー生活に突入、満喫していたらばケガをして――と、そんな近況だったのですが。
6月1日から働くことになりました。
ただなあ…求められるスキルがヤバイ。ここ何年も使ってなかったので、忘れかけている。むむむむむ。
そしてギプスでスーツってのが…トホホ。
6月1日から働くことになりました。
ただなあ…求められるスキルがヤバイ。ここ何年も使ってなかったので、忘れかけている。むむむむむ。
そしてギプスでスーツってのが…トホホ。
「右踵骨裂離骨折+右足ショパール関節捻挫」だそうです。
今日のお昼、届いたばかりのハイヒール靴の箱を運んでいるときにやっちゃいました。ハイヒール履くつもりだったのに、別の靴履かされたよー…。
全治するのにどれくらいかかるんでしょ?
今日のお昼、届いたばかりのハイヒール靴の箱を運んでいるときにやっちゃいました。ハイヒール履くつもりだったのに、別の靴履かされたよー…。
全治するのにどれくらいかかるんでしょ?
おかえりなさいまし…ずっとお待ちいたしておりました。
(うるうるうる…)
蛍風さんとカワイイわんこはもちろん、鉄ちゃんでお城とロブたん♪好きのスウィート10ダイアモンドな相方さんもお元気でいらっしゃいますでしょうか?
…というわけで、ロブたんの画像を♪
これもDVDになってるんだなあ~…と、ちょっと感心<「激安ジゴロ!?」
マイペース更新、楽しみにしておりまーす♪
(うるうるうる…)
蛍風さんとカワイイわんこはもちろん、鉄ちゃんでお城とロブたん♪好きのスウィート10ダイアモンドな相方さんもお元気でいらっしゃいますでしょうか?
…というわけで、ロブたんの画像を♪
これもDVDになってるんだなあ~…と、ちょっと感心<「激安ジゴロ!?」
マイペース更新、楽しみにしておりまーす♪
★出張版★ しいたけはぺんぎんのにく ~ まひるの甘味道場の巻 ~
2009年5月15日 日常 コメント (5)
こんばんニャ!
あきりん家でかわれている、ねこのトロ助です。
いつもはちがうばしょでにっき書いてるのですが、きょうだけだいありぃのーとに出張してきました。べんきょうちゅうの身なので、漢字はまだあまりつかえないけれど、がんばって書きますので、まちがってたらおしえてください。よろしこおねがいします。
きょうは、ごしゅじんが「チョリー&ピスタチオのクランブルタルト」を作るとゆーので、後ろからのぞいてみることにしました。
でも…あれ?
いつもまよなかにけーき作ってなかった?
おひるだよ?なんで?って、ごしゅじんにきいたら…
「下ごしらえ。焼くのは夜」
だって。ふーんそうなんだー…。プーやってるからへーじつのおひるでもできるんだね、そゆこと。ねこといっしょじゃん!
そしたらごしゅじん、むっとした顔して「焼けてもあげないよ」とおっしゃるから、ごめんちゃい、しました。だって、ねこだってけーきすきだもん!
じゃあトロ助、お手伝いする。なにすればいーい?
「チェリーのカンヅメとピスタチオを出してきて」
はーい!
チョリーチョリーチョリー…これかな?
ピスタチオはぜったいこれ!トロ助、知ってるもん!
チョリーのカンヅメを開けて、中身を取り出して、すいぶんを取るぺーぱーをしいたざるの上に、おハシでいっこずつおきました。トロ助ね、おハシ使うの特異、じょうずなんだよ♪
ピスタチオは?
「私がやるから」
ピスタチオのくらんぶるは、ねこの手でできないんだって。
ピスタチオとこなザトーをまぜて、がががががががーーーー!
ピスタチオふんまつのできあがり♪
それにバターやぐらにゅーとうやこむぎこいれて、手でまぜて…ひとまとめにして…あれ?あれれれれ?ごしゅじーん!…トロ助の芽には、なんかヘンなものが入ってるよーにみえるんだけど?きれっぱし…かな?なんかごみ入ってるよ?
ごしゅじん、芽が悪いから一緒に見てあげるよ。
あ、やっぱりなんか入ってる!
なんだろう…これ?なーに?
「ああ、入ってた袋の一部が混ざったんだね。どうせそんなに入ってないだろうから、手で取り除くよ。発酵バターとピスタチオ、お高いから、ここで捨てるのはもったいないし」
そーなの?じゃあ、ねこの手、かしたげる♪
「ぐちゃぐちゃにするからいらなーい。そこでみてなさい」
きょひされちゃった。ちょっとむっとしたけど、まあいいや。たかみのけんぶつさせてもらうもーん。
そしたらごしゅじん、すぐにきれっぱしじょきょをはじめたんだけど…なんかきれっぱしこまかいし、多いし…たいへんだよ…このまま焼いても、きっとペッ!しなきゃなんないよー?
「おかしい。なんでこんなに多い?フードプロセッサーで砕いたから、細かくなってしまったのは仕方がないけど…ただのきれっぱしじゃないような気がする」
そーなの?
なにが入ったの?
「わかんない。でももうちょっと取って、あとはガマンしよう。食べてなにが出てきたら、ペッ!してね」
えー!ごしゅじん、それでいいのー!?
「だからーチェリーもピスタチオも発酵バターも高いの!」
わかったよ…どーせごしゅじんとトロ助しか食べないし。
とりあえず、したごしらえのくらんぶるはそれでいいんだね?できたんだね?
「うん。じゃあ、カウンターのお掃除しようね。ピスタチオの残りが入った袋取って」
はーい!
「…………。」
ごしゅじん?
「…………。」
ごしゅじん、どーしたの?
「…………。」
ごしゅじんってば!
「……しまった。一緒に砕いちゃったの、きれっぱしじゃなくて、袋の中に入っていた『たべられません』乾燥剤だった…」
えええええええええええええ!?
そしたらぜったいにたべられないよーーーー!!
もしトロ助がたべたらしんじゃう!
そしたらごしゅじん、殺ねこ罪でしょっぴかれちゃうよー!
「殺ねこ罪じゃない。過失致死罪だと思う」
どっちにしろ、トロ助、しんじゃうとこだったよ…あぶなかったー。
■ほんじつの(きょーくんの)いっく:
「ねこのてを ばかにしたらば さつねこざい」
あきりん家でかわれている、ねこのトロ助です。
いつもはちがうばしょでにっき書いてるのですが、きょうだけだいありぃのーとに出張してきました。べんきょうちゅうの身なので、漢字はまだあまりつかえないけれど、がんばって書きますので、まちがってたらおしえてください。よろしこおねがいします。
きょうは、ごしゅじんが「チョリー&ピスタチオのクランブルタルト」を作るとゆーので、後ろからのぞいてみることにしました。
でも…あれ?
いつもまよなかにけーき作ってなかった?
おひるだよ?なんで?って、ごしゅじんにきいたら…
「下ごしらえ。焼くのは夜」
だって。ふーんそうなんだー…。プーやってるからへーじつのおひるでもできるんだね、そゆこと。ねこといっしょじゃん!
そしたらごしゅじん、むっとした顔して「焼けてもあげないよ」とおっしゃるから、ごめんちゃい、しました。だって、ねこだってけーきすきだもん!
じゃあトロ助、お手伝いする。なにすればいーい?
「チェリーのカンヅメとピスタチオを出してきて」
はーい!
チョリーチョリーチョリー…これかな?
ピスタチオはぜったいこれ!トロ助、知ってるもん!
チョリーのカンヅメを開けて、中身を取り出して、すいぶんを取るぺーぱーをしいたざるの上に、おハシでいっこずつおきました。トロ助ね、おハシ使うの特異、じょうずなんだよ♪
ピスタチオは?
「私がやるから」
ピスタチオのくらんぶるは、ねこの手でできないんだって。
ピスタチオとこなザトーをまぜて、がががががががーーーー!
ピスタチオふんまつのできあがり♪
それにバターやぐらにゅーとうやこむぎこいれて、手でまぜて…ひとまとめにして…あれ?あれれれれ?ごしゅじーん!…トロ助の芽には、なんかヘンなものが入ってるよーにみえるんだけど?きれっぱし…かな?なんかごみ入ってるよ?
ごしゅじん、芽が悪いから一緒に見てあげるよ。
あ、やっぱりなんか入ってる!
なんだろう…これ?なーに?
「ああ、入ってた袋の一部が混ざったんだね。どうせそんなに入ってないだろうから、手で取り除くよ。発酵バターとピスタチオ、お高いから、ここで捨てるのはもったいないし」
そーなの?じゃあ、ねこの手、かしたげる♪
「ぐちゃぐちゃにするからいらなーい。そこでみてなさい」
きょひされちゃった。ちょっとむっとしたけど、まあいいや。たかみのけんぶつさせてもらうもーん。
そしたらごしゅじん、すぐにきれっぱしじょきょをはじめたんだけど…なんかきれっぱしこまかいし、多いし…たいへんだよ…このまま焼いても、きっとペッ!しなきゃなんないよー?
「おかしい。なんでこんなに多い?フードプロセッサーで砕いたから、細かくなってしまったのは仕方がないけど…ただのきれっぱしじゃないような気がする」
そーなの?
なにが入ったの?
「わかんない。でももうちょっと取って、あとはガマンしよう。食べてなにが出てきたら、ペッ!してね」
えー!ごしゅじん、それでいいのー!?
「だからーチェリーもピスタチオも発酵バターも高いの!」
わかったよ…どーせごしゅじんとトロ助しか食べないし。
とりあえず、したごしらえのくらんぶるはそれでいいんだね?できたんだね?
「うん。じゃあ、カウンターのお掃除しようね。ピスタチオの残りが入った袋取って」
はーい!
「…………。」
ごしゅじん?
「…………。」
ごしゅじん、どーしたの?
「…………。」
ごしゅじんってば!
「……しまった。一緒に砕いちゃったの、きれっぱしじゃなくて、袋の中に入っていた『たべられません』乾燥剤だった…」
えええええええええええええ!?
そしたらぜったいにたべられないよーーーー!!
もしトロ助がたべたらしんじゃう!
そしたらごしゅじん、殺ねこ罪でしょっぴかれちゃうよー!
「殺ねこ罪じゃない。過失致死罪だと思う」
どっちにしろ、トロ助、しんじゃうとこだったよ…あぶなかったー。
■ほんじつの(きょーくんの)いっく:
「ねこのてを ばかにしたらば さつねこざい」
たいへん太っているということもないけれど、けっして細身とはいえない、どちらかといえば「ふくよか」(…ちっ!)なほう、ただ身長が日本女性の平均のそれよりは高めなゆえに、見苦しいほどではない(と思う)体型の私ですが、病気からようやく回復し出して、プーな生活を満喫し始めたら(アカンのに)、いったん落ちた体重が一気に増加、とんでもないことになってしまいました。
体がとても重い。筋肉も落ちてる。脂肪増加。これはマズイ。
仕事していたときは、毎日通勤で35分×2くらい、仕事中もあっち行ったりこっち行ったりと相当歩いていたため、体重の変動はさほどなかったのです。いまはそれがないから、とーぜん体重は増えるわけで…。
ヤセることで自信をつけるだの、モテたいだの、見目を良くしたいだの…というのは正直興味がなく、とにかく体が動かないことがイヤでたまりません。どんどん鈍っていく自分に耐えられない。以前はお気に入りのジムで、へっぽこなりに鍛えていたんですけど…そのジムが潰れてしまい、行けなくなってからはなにもやってないですよね。むう。
痩せるとしてもガリガリはヤダ。それは私じゃない。
でもまだ胃腸の調子が悪いので、激しい運動はできない。
なんらかの対策を考えねば。
体がとても重い。筋肉も落ちてる。脂肪増加。これはマズイ。
仕事していたときは、毎日通勤で35分×2くらい、仕事中もあっち行ったりこっち行ったりと相当歩いていたため、体重の変動はさほどなかったのです。いまはそれがないから、とーぜん体重は増えるわけで…。
ヤセることで自信をつけるだの、モテたいだの、見目を良くしたいだの…というのは正直興味がなく、とにかく体が動かないことがイヤでたまりません。どんどん鈍っていく自分に耐えられない。以前はお気に入りのジムで、へっぽこなりに鍛えていたんですけど…そのジムが潰れてしまい、行けなくなってからはなにもやってないですよね。むう。
痩せるとしてもガリガリはヤダ。それは私じゃない。
でもまだ胃腸の調子が悪いので、激しい運動はできない。
なんらかの対策を考えねば。
すっかりプーが板につき…そのまま離れなくなりそうでコワイ5月です。
なんかいつも元気そう・楽しそうにハタから見える秋林さんは、3月まで働いていたカイシャで、実は2度ほど体を壊し、入院をしました。
最初の病気のときは、死ぬかと思うくらい痛い大腸炎で、2回目のときは婦人科系の病気だったんですが、どっちもあまり病気だという意識がないままだったので(あんなヒドイ貧血だったのに~)、病院へ行ったら「即入院です(1回目の病気)」「手術します(2回目の病気)」と云われ、真っ青。とくに後者では精神的なダメージが大きかったです。そして「ムチャができるのは20代までか…」と思い知らされました。
商売人の娘なので、お金の稼ぐことの大変さは小さい頃から身をもって知っています。だからなのか、適度に力を抜くことがなかなかできなかったんだろうなあ、と思います。気分転換したり、楽しいことを考えて(それなりに)実行したりしても、自覚のないままどこかに無理が出ていたのでしょう。
自分は他人と比べてダメだとか、美人じゃないしバカだし才能ないしだとか、とにかくマイナス系のネガティブとかなんとかそーゆーものは、もう今に始まったことじゃない、一生付き合っていかないといけない、どーしよーもないことなので、そんないちいちモラトリアムループに嵌って落ち込んでいられるか!というタイプ、鬱にならない性格(つまりマジメな性格じゃないってことですね)なことが…どうやら幸いしているようで、プーな身の上でも悲観的にはなっていません。
というわけで、私はとりあえず元気ですよ~、カラ元気といった痛々しい元気じゃなくフツーに元気ですよ~という、近況「日記を毎日更新してるくせに、ほかにまだ云いたいことがあるの?」報告でした。
…今日の晩御飯がなにか、ままりん(母)に訊いてこよっと♪
なんかいつも元気そう・楽しそうにハタから見える秋林さんは、3月まで働いていたカイシャで、実は2度ほど体を壊し、入院をしました。
最初の病気のときは、死ぬかと思うくらい痛い大腸炎で、2回目のときは婦人科系の病気だったんですが、どっちもあまり病気だという意識がないままだったので(あんなヒドイ貧血だったのに~)、病院へ行ったら「即入院です(1回目の病気)」「手術します(2回目の病気)」と云われ、真っ青。とくに後者では精神的なダメージが大きかったです。そして「ムチャができるのは20代までか…」と思い知らされました。
商売人の娘なので、お金の稼ぐことの大変さは小さい頃から身をもって知っています。だからなのか、適度に力を抜くことがなかなかできなかったんだろうなあ、と思います。気分転換したり、楽しいことを考えて(それなりに)実行したりしても、自覚のないままどこかに無理が出ていたのでしょう。
自分は他人と比べてダメだとか、美人じゃないしバカだし才能ないしだとか、とにかくマイナス系のネガティブとかなんとかそーゆーものは、もう今に始まったことじゃない、一生付き合っていかないといけない、どーしよーもないことなので、そんないちいちモラトリアムループに嵌って落ち込んでいられるか!というタイプ、鬱にならない性格(つまりマジメな性格じゃないってことですね)なことが…どうやら幸いしているようで、プーな身の上でも悲観的にはなっていません。
というわけで、私はとりあえず元気ですよ~、カラ元気といった痛々しい元気じゃなくフツーに元気ですよ~という、近況「日記を毎日更新してるくせに、ほかにまだ云いたいことがあるの?」報告でした。
…今日の晩御飯がなにか、ままりん(母)に訊いてこよっと♪
いろいろあって仕事辞めて、病気になって(正確に云うと病気が先)、次の仕事まで自宅療養していたのですが。
医者の友人といろいろ相談をし、「そんな状態で仕事辞めたんだったら、次もかなりシンドイだろう、もっと休んだほうがいい」とアドバイスを受けまして、こんな世の中なのになんてこと!と云われそうですが、次の仕事を辞退、もうちょっと休むことにしました。
ストレスが体に出たこと、それがとにかくつらい/つらかったのです。鬱じゃないですよー。引きこもりじゃないですよー。そんなタイプじゃないです。でなきゃ「ブッダマシーン」なんて買いませんって。
前職中、なんだかんだで体を壊して2回も入院しましたから、もうムリはしないでおきたいのです。そう書くと、まるで岩井課長のようでちょっとヤバいのですが…あんなに枯れてませーん。
とりえずもうちょっと休もうと思ってます。
医者の友人といろいろ相談をし、「そんな状態で仕事辞めたんだったら、次もかなりシンドイだろう、もっと休んだほうがいい」とアドバイスを受けまして、こんな世の中なのになんてこと!と云われそうですが、次の仕事を辞退、もうちょっと休むことにしました。
ストレスが体に出たこと、それがとにかくつらい/つらかったのです。鬱じゃないですよー。引きこもりじゃないですよー。そんなタイプじゃないです。でなきゃ「ブッダマシーン」なんて買いませんって。
前職中、なんだかんだで体を壊して2回も入院しましたから、もうムリはしないでおきたいのです。そう書くと、まるで岩井課長のようでちょっとヤバいのですが…あんなに枯れてませーん。
とりえずもうちょっと休もうと思ってます。
自分の驚きは他人の理
2009年4月17日 日常 コメント (4)以前、検索サイトの知恵袋かなにかで、「生年月日と思われる数字をケータイのメルアドに組み込ませている人をどう思いますか?…私は嫌いです。わざわざ誕生日を知らせるなんて、『誕生日おめでとう』メールを要求しているみたい」というような内容の書き込みがあり、軽くショックを受けました。
なんつーかその…「誕生日のお祝いメール要求」という考え方(受け取り方というべき?)自体、私はまったく持ってない、そう考えたことすらなかったからです。「なんでそう思うの?」と逆に訊きたいくらい。誕生日を知ったら、おめでとうを必ず云わなければならないと思っているのか、誕生日のお祝いメッセージやプレゼントを要求されているようでイヤなのか。そのどちらにせよ、私にはなぜその思考に至るのか、まったくわかりません。
たしかに私の友人にも、メモリアルデイと思われる数字入りのアドレスを持つ人はいます。その友人と電話で話していたとき、なんとなく「もしかしてメルアドの数字は○○ちゃん(小2になる娘さん)の誕生日?」と訊いたら、「そうなの、ウチの○○の誕生日」と答えが返ってきて、のんきな私は「わあ、ほほ笑ましいなあ~」とかなんとか思ったりしました。
どんなメルアドにしようと、またそれをどう感じようと、それは基本的に個人の自由です。
「誕生日のお祝いメール要求」という考え方や見方に至る人を、否定するつもりはありません。それでもこんな話を書いたのは、自分の概念や理念にまーったくない考え方に直面し、「そんな見方をする人もいるんだな」と軽くショックを受けちゃった、世の中にはいろんな考え方をする人がいるもんだな~と、改めて思っちゃったのよと云いたかったからです。
「こういうとき、どうする?」――社会に出て、自分と異なる考え方をする人と出会って話をし、そしてさまざまなしがらみが増えていくたびに、自分が持つ「人間関係をできるだけ悪くさせない行動チャート」の選択肢も、どんどん増えていくような気がします。
なんつーかその…「誕生日のお祝いメール要求」という考え方(受け取り方というべき?)自体、私はまったく持ってない、そう考えたことすらなかったからです。「なんでそう思うの?」と逆に訊きたいくらい。誕生日を知ったら、おめでとうを必ず云わなければならないと思っているのか、誕生日のお祝いメッセージやプレゼントを要求されているようでイヤなのか。そのどちらにせよ、私にはなぜその思考に至るのか、まったくわかりません。
たしかに私の友人にも、メモリアルデイと思われる数字入りのアドレスを持つ人はいます。その友人と電話で話していたとき、なんとなく「もしかしてメルアドの数字は○○ちゃん(小2になる娘さん)の誕生日?」と訊いたら、「そうなの、ウチの○○の誕生日」と答えが返ってきて、のんきな私は「わあ、ほほ笑ましいなあ~」とかなんとか思ったりしました。
どんなメルアドにしようと、またそれをどう感じようと、それは基本的に個人の自由です。
「誕生日のお祝いメール要求」という考え方や見方に至る人を、否定するつもりはありません。それでもこんな話を書いたのは、自分の概念や理念にまーったくない考え方に直面し、「そんな見方をする人もいるんだな」と軽くショックを受けちゃった、世の中にはいろんな考え方をする人がいるもんだな~と、改めて思っちゃったのよと云いたかったからです。
「こういうとき、どうする?」――社会に出て、自分と異なる考え方をする人と出会って話をし、そしてさまざまなしがらみが増えていくたびに、自分が持つ「人間関係をできるだけ悪くさせない行動チャート」の選択肢も、どんどん増えていくような気がします。
第一線から退いて、まだ半月経つかどうかだとゆーのに、胃炎と診断されまして、現在げっぷに苦しんでます。
相当ストレスを受けてた(たぶん今も受けている)みたいですね。
体は正直だー。
胃炎といっても、キリキリと痛むといった症状はありません。
ひどい胸焼け&げっぷに胃もたれ、溶けない鉛を飲み込んでいる気分が続くだけです。
でもこれが…けっこーつらい。あ~う~。
ちゃんと薬は効いているので、楽にはなってきたし…もうちょっと休んで、次に備えたいと思っています。
そして今夜はケーキ作り。
明日、作ったケーキをみんなに配ろうっと。
相当ストレスを受けてた(たぶん今も受けている)みたいですね。
体は正直だー。
胃炎といっても、キリキリと痛むといった症状はありません。
ひどい胸焼け&げっぷに胃もたれ、溶けない鉛を飲み込んでいる気分が続くだけです。
でもこれが…けっこーつらい。あ~う~。
ちゃんと薬は効いているので、楽にはなってきたし…もうちょっと休んで、次に備えたいと思っています。
そして今夜はケーキ作り。
明日、作ったケーキをみんなに配ろうっと。
現在、自宅療養中です。
以前(3年前)のように、目の前のベッドにすら歩いて行くことができないということはなく、入院することもなく、今月半ばには仕事にも戻れると思います。
仕事は――新しいところへ行きます。
新しい…といっても、3月までシゴトしていた会社の関連会社…違うな、同じグループ会社なので(異動したのではないです)、本格的に別会社ではないものの、扱う商品やギョーカイ自体が違うので、まっさらな気持ちでシゴトをすることになると思います。
で。なんか仕組んだように、この4月からオッシーも異動となりまして――なんでか新しい会社の近くで仕事しやがることが決定し、残念ながら4月以降もオッシーネタが続くことになってしまいました(夜霧さんと天照さんには朗報?)。
というわけで、4月以降もひとつ、シクヨロでお願い致します。
以前(3年前)のように、目の前のベッドにすら歩いて行くことができないということはなく、入院することもなく、今月半ばには仕事にも戻れると思います。
仕事は――新しいところへ行きます。
新しい…といっても、3月までシゴトしていた会社の関連会社…違うな、同じグループ会社なので(異動したのではないです)、本格的に別会社ではないものの、扱う商品やギョーカイ自体が違うので、まっさらな気持ちでシゴトをすることになると思います。
で。なんか仕組んだように、この4月からオッシーも異動となりまして――なんでか新しい会社の近くで仕事しやがることが決定し、残念ながら4月以降もオッシーネタが続くことになってしまいました(夜霧さんと天照さんには朗報?)。
というわけで、4月以降もひとつ、シクヨロでお願い致します。
「仕事で切られた」という電話&メールで、1日どんよりしてしまった昨日のエイプリルフールでした。
世の中こんな状況だから仕方がないのかもしれないけれど、経済的な面だけでなく「もういらない」と云われることで、まず大きなダメージを食らっちゃうものです。
私は自分の意思でシゴト辞めて、次、なんとか決めたんですけど。
…はあ。
世の中こんな状況だから仕方がないのかもしれないけれど、経済的な面だけでなく「もういらない」と云われることで、まず大きなダメージを食らっちゃうものです。
私は自分の意思でシゴト辞めて、次、なんとか決めたんですけど。
…はあ。
犬も食わない…じゃない!
2009年3月28日 日常大学時代の友人が、配偶者から激しいドメスティックバイオレンスを受け、ひどい顔になって私の家にやってきたのが先週。
何度もDVを受けて苦しんできた彼女に、「子どもいないんだから、あんな奴とはスパっと別れなよ」と私がどんなに云っても、「でもね…」と彼の謝罪を受け入れて家に帰る、でもしばらくしたらまたDV…という最悪循環だったけれど、今回のは顔の腫れ、身体のあちこちにみられるアザが尋常じゃなく、とうとう警察沙汰、大変な騒ぎになってしまいました。
第三者を交えたほうがいいだろうと、彼女側は私、向こうは友人(男)を連れてきて、いろいろと話し合った結果――離婚することで決着、離婚届に署名・捺印、そして先日、友人と一緒に役所に届を提出してきました。向こうの友人が話のわかる…というか、本当のヤツを理解している人でよかった。ヘンに向こうの肩を持って、「女も悪い」というような人じゃなかったから(医者だって云ってた)。
↓専門家に聞く「暴力を受けましたが・・・」(ALL ABOUT)
http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/7005?FM=tpi
…リアーナの一件もありましたよね。
↓【週刊ハリウッド】歌姫の顔がこんなに…クリス・ブラウン騒動とDV問題(MSN)
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090314/amr0903141800011-n2.htm
「本当に愛しているならば、相手を傷つけたりしないものよ。一度女を殴った男は、必ず再び殴る。どんなに反省の言葉を口にしたとしても、間違いなく」
――オプラ・ウィンフリーの云ってることは正しい。
実は同じようにDVで苦しんで離婚した女性がご近所にいらっしゃったので、顔を腫らした彼女を連れてご自宅にお伺いし、相談にのっていただいたんだけれども…その女性は、最後に私に向かって、「もしこれから付き合おう、結婚しようかなと思えるような人がいるなら、それとなくDVに関する話をふって、反応をみたほうがいいですよ」とおっしゃいました。
なんでも、DVに対する男性の反応は、以下のふたつに(ほぼ)分かれるそう。
1:「どんなことがあっても、女性に対して暴力だなんて考えられない」
2:「女のほうにも非があるからだろう?なにか事情があるはずだ」
2の人が「DVの危険性あり」なんだそう。
…とゆーわけで、しんどい事件に巻き込まれて大変な思いをした、この2週間でした。
何度もDVを受けて苦しんできた彼女に、「子どもいないんだから、あんな奴とはスパっと別れなよ」と私がどんなに云っても、「でもね…」と彼の謝罪を受け入れて家に帰る、でもしばらくしたらまたDV…という最悪循環だったけれど、今回のは顔の腫れ、身体のあちこちにみられるアザが尋常じゃなく、とうとう警察沙汰、大変な騒ぎになってしまいました。
第三者を交えたほうがいいだろうと、彼女側は私、向こうは友人(男)を連れてきて、いろいろと話し合った結果――離婚することで決着、離婚届に署名・捺印、そして先日、友人と一緒に役所に届を提出してきました。向こうの友人が話のわかる…というか、本当のヤツを理解している人でよかった。ヘンに向こうの肩を持って、「女も悪い」というような人じゃなかったから(医者だって云ってた)。
↓専門家に聞く「暴力を受けましたが・・・」(ALL ABOUT)
http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/7005?FM=tpi
DVの加害者は 自己愛人格、被害者は依存性人格のことが少なくありません。被害者は暴力を受けても、謝られ尽くされることで仕方なく心を許してしまうようです
…リアーナの一件もありましたよね。
↓【週刊ハリウッド】歌姫の顔がこんなに…クリス・ブラウン騒動とDV問題(MSN)
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090314/amr0903141800011-n2.htm
「本当に愛しているならば、相手を傷つけたりしないものよ。一度女を殴った男は、必ず再び殴る。どんなに反省の言葉を口にしたとしても、間違いなく」
――オプラ・ウィンフリーの云ってることは正しい。
実は同じようにDVで苦しんで離婚した女性がご近所にいらっしゃったので、顔を腫らした彼女を連れてご自宅にお伺いし、相談にのっていただいたんだけれども…その女性は、最後に私に向かって、「もしこれから付き合おう、結婚しようかなと思えるような人がいるなら、それとなくDVに関する話をふって、反応をみたほうがいいですよ」とおっしゃいました。
なんでも、DVに対する男性の反応は、以下のふたつに(ほぼ)分かれるそう。
1:「どんなことがあっても、女性に対して暴力だなんて考えられない」
2:「女のほうにも非があるからだろう?なにか事情があるはずだ」
2の人が「DVの危険性あり」なんだそう。
…とゆーわけで、しんどい事件に巻き込まれて大変な思いをした、この2週間でした。
ユニコーンライブの感想を書こうと思ってます…が、疲れて疲れてもうクタクタクタ状態。とても書けなーい!いったん書き出したら、絶対長くなるんだもーん!(そこらへん、自分をよく知ってる)
とゆーわけで、週末に書きます。
すんごい楽しかったの。
5人が終始笑顔だったのが、とても嬉しかった!
…と、これだけとりあえず書いておきます、はい。
とゆーわけで、週末に書きます。
すんごい楽しかったの。
5人が終始笑顔だったのが、とても嬉しかった!
…と、これだけとりあえず書いておきます、はい。
仕事を3月で辞めようかなと思ってます。
(削除予定してます…だって、すんごいネガティブな内容なんだもん)
次の仕事はまったく決まってませんし、年齢的にいって正社員雇用はないだろうなと覚悟はしておりますが、いまは「よくまあ×年もこの仕事を続けたよな…」と、自分で自分を褒めてあげたい気分です。
連日ニュースで報道されている「大手企業ウン千億円の赤字」。その系列の会社で仕事をしているので、もう本当にたいへんなことになっています。コピー用紙だのセロテープだの消耗品がなくなっても、最小単位で発注ですよ。「2個」と書いたら「1個」と訂正されてきましたもの。今年、会社費用持ちのMBA留学で渡米予定だったオッシーもキャンセルが決まったそうです。
派遣社員やアルバイトを見下している、女性にセクハラしている、部下にパワハラしている、「コストダウン」を叫んでるアナタがコスト高でしょ?な社員だって、リストラの対象です。
私はアイツのセクハラによく耐えていたなあ~と、しみじみ思います。
何度、心の中で火あぶりの刑に処したか。
みんな知ってるのに、誰も助けてはくれません。
部外者(…といっても結局同じ系列の会社なので身内ですが)であるオッシーくらいです、さりげなく助けてくれたのは。
でもある事件が発生し(私には関係ないところで)、その問題は一気に解決しました。
辞める最大の理由はセクハラではないのですが、辞めると決めたら、思い出すのがこういった「よく堪えたね~私」なあれやこれ、なんですよね…。
――さて。
明日はどこへ行こう?
(削除予定してます…だって、すんごいネガティブな内容なんだもん)
次の仕事はまったく決まってませんし、年齢的にいって正社員雇用はないだろうなと覚悟はしておりますが、いまは「よくまあ×年もこの仕事を続けたよな…」と、自分で自分を褒めてあげたい気分です。
連日ニュースで報道されている「大手企業ウン千億円の赤字」。その系列の会社で仕事をしているので、もう本当にたいへんなことになっています。コピー用紙だのセロテープだの消耗品がなくなっても、最小単位で発注ですよ。「2個」と書いたら「1個」と訂正されてきましたもの。今年、会社費用持ちのMBA留学で渡米予定だったオッシーもキャンセルが決まったそうです。
派遣社員やアルバイトを見下している、女性にセクハラしている、部下にパワハラしている、「コストダウン」を叫んでるアナタがコスト高でしょ?な社員だって、リストラの対象です。
私はアイツのセクハラによく耐えていたなあ~と、しみじみ思います。
何度、心の中で火あぶりの刑に処したか。
みんな知ってるのに、誰も助けてはくれません。
部外者(…といっても結局同じ系列の会社なので身内ですが)であるオッシーくらいです、さりげなく助けてくれたのは。
でもある事件が発生し(私には関係ないところで)、その問題は一気に解決しました。
辞める最大の理由はセクハラではないのですが、辞めると決めたら、思い出すのがこういった「よく堪えたね~私」なあれやこれ、なんですよね…。
――さて。
明日はどこへ行こう?
電脳仔羊は化学ができない
2009年2月2日 日常 コメント (2)
ガーン!
まったくわかんなかったー!<「シュレディンガーの猫」理論
Dさん…私、本当に理解できない脳ミソ持ってるようです。
「マトリックス リローデッド」でオラクルの講義を聴いている気分(次元が違いすぎて理解できない)。「バカの壁」ですね。
私は本当に化学や物理ができない子でした。
(大学受験での理科科目は「生物」を選択したから、いいもーんだ!)
それなのに、高校3年間ずっとクラス担任は化学の先生。最悪です。その先生も呆れるばかりの理科落ちこぼれだった私は(自慢じゃないけど…ってか、自慢にならないのですが、化学で学年最下位を何度も取ったことあります)、「クラスの平均点落とし」として、ブラックリストに入っておりました。卒業して何年も経つとゆーのに、先生に会うと「お前は本当に化学ができなかった、私の教師人生でこんなにできない生徒はお前以外いない」と云われます。
「どーして水素2個と酸素1個で水なんですか?水素1個じゃダメなんですか?」
(進学クラスにいたとは思えぬ質問)
高校1年のときに私がしたこの質問は、いまでも先生が「こんな生徒がいた」という話をする際に引用するそうです。
今の私なら(山田詠美のように)云えます。
「私は本当に化学ができなかった」
先生。
それでも私はフツーに生きてます。
まったくわかんなかったー!<「シュレディンガーの猫」理論
Dさん…私、本当に理解できない脳ミソ持ってるようです。
「マトリックス リローデッド」でオラクルの講義を聴いている気分(次元が違いすぎて理解できない)。「バカの壁」ですね。
私は本当に化学や物理ができない子でした。
(大学受験での理科科目は「生物」を選択したから、いいもーんだ!)
それなのに、高校3年間ずっとクラス担任は化学の先生。最悪です。その先生も呆れるばかりの理科落ちこぼれだった私は(自慢じゃないけど…ってか、自慢にならないのですが、化学で学年最下位を何度も取ったことあります)、「クラスの平均点落とし」として、ブラックリストに入っておりました。卒業して何年も経つとゆーのに、先生に会うと「お前は本当に化学ができなかった、私の教師人生でこんなにできない生徒はお前以外いない」と云われます。
「どーして水素2個と酸素1個で水なんですか?水素1個じゃダメなんですか?」
(進学クラスにいたとは思えぬ質問)
高校1年のときに私がしたこの質問は、いまでも先生が「こんな生徒がいた」という話をする際に引用するそうです。
今の私なら(山田詠美のように)云えます。
「私は本当に化学ができなかった」
先生。
それでも私はフツーに生きてます。
本日の頂き物:「Apple iPod nano 8GB グリーン」
2009年1月26日 日常 コメント (3)悩める電脳仔羊 ~ネット書店にて~
2009年1月25日 日常本を買うためにネット書店を利用するようになってから、6~7年ほど経ちました。
以前は紀伊國屋さんで買うことが多かったのですが、田舎では発売日より1日遅れで新刊が並ぶため、ネットで買うほうが発売日にゲットできたり、特典やポイントなどがついたりすることもあって、私が購入する本の7割がいまやネット書店経由です。
いつも買ってる本や、面白いとわかっている本などはネットで予約、ちょっと中身を見ないと買えないな~と思う本や、雑誌は紀伊國屋さんで購入、という感じでしょうか。ネットで買った本が大ハズレだと受けるショックも大きいですから、それでもやっぱりリアル本屋さんの存在は不可欠だと思っています。
ちなみに、現在私が利用しているネット書店は下記の4店。
1.Amzon.co.jp
2.楽天ブックス
3.bk1
4.中央書店
このうち、昨年でもっとも利用したのは2と4。購入先として決めた大きな理由は、「ポイントやオリジナルの特典がつく」というものなのですが、2はコンビニ受取が300円の本でも送料無料だったのに、急に3000円以上購入が必須となってしまったため、昨年後半からあまり利用しなくなりました。
そんなわけで、現在個人的にもっともホットなネット書店がbk1。
メルマガを定期購読しているだけで、1ヶ月に1回、「3000円以上の書籍購入で300円割引」ギフト券が勝手に送られてくるし、「~日まで100円ギフト券」もしょっちゅー発行されてるし、今月は「マイbk1」にあしあとつけるだけで、ポイントがつきます。至極シンプルにゲットできるポイント&ギフト券なんですよ。
「3000円以上の書籍購入」というのは、私には枷になりません。たとえばBL系なら1ヶ月それくらいは確実に使います。
とゆーわけで、今月の300円ギフト券を使ってやろうじゃないの!
と、本をチョイスし始めたら――bk1では「既刊+新刊予約」という買い方だと、既刊が1500円以上、予約分が1500円以上なければ送料が無料にならないとわかり、大ショック!…「既刊+新刊予約」で1500以上はダメなんです。
ならば、予約本だけで3000円以上選ぶしかない!
とゆーわけで、1月新刊をなんとか3000円以上チョイスして、300円お安くさせることに成功しました。
ところが。
なんと!そのうちの1冊が、中央書店で「特典あり本」になっているではあーりませんか!
…bk1はキャンセルできない…なんてことなの…ガーン…。
仕方なくその「特典あり」を諦めたところ、また別の、今度は2月上旬の文庫本が(いつの間にか)「特典あり」になってるではあーりませんか!
bk1で予約つけられるのは1月分まで。その1月分も欲しい本合計が2984円だったところをムリヤリもう1冊アテて、なんとか300円ギフト券を利用したとゆーのに…。
早めに予約しないと特典がなくなるので、仕方なく、中央書店で650円くらいの文庫1冊に予約をつけました。他に欲しい本は「在庫ナシ」だったり、bk1で予約つけてたり(しかもそのうち1冊は中央書店の特典付き。ムカ!)で、ありません。送料の無料化は2500円以上購入が必須になるので、商品代650円ならもちろん送料はかかります。送料250円か…とガッカリしていたら、いつの間にか300円になっていたというトドメ撃ち。bk1の300円ギフト券がこれでチャラ。ガーン。
あ~あ、300円でなに踊らされてるんだか私は…と、しょんぼりしながらもメールチェックをしたらば。
「今月誕生日を迎える方に500円ギフト券プレゼント!(2/11まで)」
…というメールがbk1から届いていたのでした。
ネット書店とは、なんでこんなにタイミングが合わないんだろう…トホホ。
■密林は、支払い方法の多さが魅力的だけど、お得システム(ポイントがどーの、還元がどーの、レビュー書いて3000円がどーの、などなど)がよくわからないので、困ります。つまり「得できるのに、わからないから損している自分」がイヤなんだと思います(卑屈)。
サイバースペースでボーゼンとしているこの電脳仔羊めに、どなたか密林のお得利用法をご教授下さいまし。
以前は紀伊國屋さんで買うことが多かったのですが、田舎では発売日より1日遅れで新刊が並ぶため、ネットで買うほうが発売日にゲットできたり、特典やポイントなどがついたりすることもあって、私が購入する本の7割がいまやネット書店経由です。
いつも買ってる本や、面白いとわかっている本などはネットで予約、ちょっと中身を見ないと買えないな~と思う本や、雑誌は紀伊國屋さんで購入、という感じでしょうか。ネットで買った本が大ハズレだと受けるショックも大きいですから、それでもやっぱりリアル本屋さんの存在は不可欠だと思っています。
ちなみに、現在私が利用しているネット書店は下記の4店。
1.Amzon.co.jp
2.楽天ブックス
3.bk1
4.中央書店
このうち、昨年でもっとも利用したのは2と4。購入先として決めた大きな理由は、「ポイントやオリジナルの特典がつく」というものなのですが、2はコンビニ受取が300円の本でも送料無料だったのに、急に3000円以上購入が必須となってしまったため、昨年後半からあまり利用しなくなりました。
そんなわけで、現在個人的にもっともホットなネット書店がbk1。
メルマガを定期購読しているだけで、1ヶ月に1回、「3000円以上の書籍購入で300円割引」ギフト券が勝手に送られてくるし、「~日まで100円ギフト券」もしょっちゅー発行されてるし、今月は「マイbk1」にあしあとつけるだけで、ポイントがつきます。至極シンプルにゲットできるポイント&ギフト券なんですよ。
「3000円以上の書籍購入」というのは、私には枷になりません。たとえばBL系なら1ヶ月それくらいは確実に使います。
とゆーわけで、今月の300円ギフト券を使ってやろうじゃないの!
と、本をチョイスし始めたら――bk1では「既刊+新刊予約」という買い方だと、既刊が1500円以上、予約分が1500円以上なければ送料が無料にならないとわかり、大ショック!…「既刊+新刊予約」で1500以上はダメなんです。
ならば、予約本だけで3000円以上選ぶしかない!
とゆーわけで、1月新刊をなんとか3000円以上チョイスして、300円お安くさせることに成功しました。
ところが。
なんと!そのうちの1冊が、中央書店で「特典あり本」になっているではあーりませんか!
…bk1はキャンセルできない…なんてことなの…ガーン…。
仕方なくその「特典あり」を諦めたところ、また別の、今度は2月上旬の文庫本が(いつの間にか)「特典あり」になってるではあーりませんか!
bk1で予約つけられるのは1月分まで。その1月分も欲しい本合計が2984円だったところをムリヤリもう1冊アテて、なんとか300円ギフト券を利用したとゆーのに…。
早めに予約しないと特典がなくなるので、仕方なく、中央書店で650円くらいの文庫1冊に予約をつけました。他に欲しい本は「在庫ナシ」だったり、bk1で予約つけてたり(しかもそのうち1冊は中央書店の特典付き。ムカ!)で、ありません。送料の無料化は2500円以上購入が必須になるので、商品代650円ならもちろん送料はかかります。送料250円か…とガッカリしていたら、いつの間にか300円になっていたというトドメ撃ち。bk1の300円ギフト券がこれでチャラ。ガーン。
あ~あ、300円でなに踊らされてるんだか私は…と、しょんぼりしながらもメールチェックをしたらば。
「今月誕生日を迎える方に500円ギフト券プレゼント!(2/11まで)」
…というメールがbk1から届いていたのでした。
ネット書店とは、なんでこんなにタイミングが合わないんだろう…トホホ。
■密林は、支払い方法の多さが魅力的だけど、お得システム(ポイントがどーの、還元がどーの、レビュー書いて3000円がどーの、などなど)がよくわからないので、困ります。つまり「得できるのに、わからないから損している自分」がイヤなんだと思います(卑屈)。
サイバースペースでボーゼンとしているこの電脳仔羊めに、どなたか密林のお得利用法をご教授下さいまし。
風邪を引きそうだ、カイシャは絶対休めない、でも病院行ってる時間がマジでない。
仕方なく、駅にあるドラッグストアへ行って市販薬を探すことに。
でもサッパリわからず。ホクリークの上にお住まいの某薬剤師(どーでもいいけど、このPC…最初に「ヤクザ医師」と変換しやがる!)に相談しようかと思ったけれど、ケータイを忘れてしまい、それもできず。
ドラッグストアの薬剤師さんに相談したら、真っ先に葛根湯をすすめられました。
私:「こんな不味いもの、飲めません!ウゲーってなっちゃう!…薬剤師さん、そうなりません?なりますよね?なるのがフツーですよね?」
ドラッグストアの薬剤師さん:「私はなりませんけど…錠剤もありますよ、そちらはどうですか?」
結局、あんなに嫌がった葛根湯の錠剤(約1500円也)を購入。
私:「…『食前・食間にお飲み下さい』?…食後じゃないんですか?」
と訊いたばっかりに。
使命感に燃えた薬剤師さんは、「食前・食後・食間」について約3分間、身振り手振りで私に講義して下さったのでした。
私:「で、結局いつ飲むのがベストなんですか?(←講義しがい…いや、されがいのナイ人)」
ドラッグストアの薬剤師さん:「目安としては、朝10:00、昼3:00、就寝前、ですね」
…とゆーわけで、今から飲んで寝ます。
おやすみなさーい!
仕方なく、駅にあるドラッグストアへ行って市販薬を探すことに。
でもサッパリわからず。ホクリークの上にお住まいの某薬剤師(どーでもいいけど、このPC…最初に「ヤクザ医師」と変換しやがる!)に相談しようかと思ったけれど、ケータイを忘れてしまい、それもできず。
ドラッグストアの薬剤師さんに相談したら、真っ先に葛根湯をすすめられました。
私:「こんな不味いもの、飲めません!ウゲーってなっちゃう!…薬剤師さん、そうなりません?なりますよね?なるのがフツーですよね?」
ドラッグストアの薬剤師さん:「私はなりませんけど…錠剤もありますよ、そちらはどうですか?」
結局、あんなに嫌がった葛根湯の錠剤(約1500円也)を購入。
私:「…『食前・食間にお飲み下さい』?…食後じゃないんですか?」
と訊いたばっかりに。
使命感に燃えた薬剤師さんは、「食前・食後・食間」について約3分間、身振り手振りで私に講義して下さったのでした。
私:「で、結局いつ飲むのがベストなんですか?(←講義しがい…いや、されがいのナイ人)」
ドラッグストアの薬剤師さん:「目安としては、朝10:00、昼3:00、就寝前、ですね」
…とゆーわけで、今から飲んで寝ます。
おやすみなさーい!